愛しのあの娘が嫁ぎに来た!久々のおっキャン2days【飯地高原自然テント村】
こんにちは!
久々のおっキャンから帰ってきました(*´з`)
今回はそのレポです。
写真少ないので2日ともあげたいと思います。
前から私のブログを読んで下さっている方で、覚えてみえる方もいるかもしれませんが、おっキャンとは、私の会社の同期である友人K氏とおっさん2人でやるキャンプのことで、今回久々に開催することができました。
過去の記事はこちら☟
おっさんキャン・続1日目【弓の又キャンプ場】
おっさんキャン2日目【弓の又キャンプ場】
おっキャン1日目【青川峡キャンピングパーク】
おっキャン2日目【青川峡キャンピングパーク】
K氏の仕事が忙しかったり、春の異動でK氏が部署を変わり、なかなか行けないな~と思っていましたが、急きょK氏に休みがとれたので行ってきました。
場所は安定のホーム、飯地高原自然テント村です。
ここはK氏が行ったことがないことと、私は非番で行くので遅くなってもいいように近場にしました。
それではレポいきます。
この日の非番は午後1時頃に終了。
急いで帰って家事とかやって、そろそろチビを迎えに行ってからキャンプ行こうかなと思っていたところ
パパ、行程表すぐ作って!
と妻からLINEが。
妻は3月まで海外ウェディングの仕事をしていたのですが、4月から自宅から近いスポーツクラブの会社の旅行部門に転職し、今は国内旅行の手配や主催旅行の提案などが仕事です。
そして、私は前職は旅行会社で働いていて、行程表を作るのも当然やっていたので、最近妻から行程表作成の仕事がまわってきます(笑)
妻も前職は私と同じ会社で働いていたのですが、海外手配が主な担当やったので、国内の行程表とか作るの苦手なんですよね。
うーん、俺にも給料ちょうだいな。
というわけで、急いで5つくらい行程表を作り、チビを迎えに行ってから、出発です。
K氏は午後1時頃にはインしたみたいなので、急ぎめで行きます。
やはり飯地高原はいい、下道で40分で着きました(*´з`)

今回はK氏のカマボコテントです。

K氏、ずっと待っていたと思ったら
昼飯、焼肉してビール飲んでずーっと昼寝しちゃったわ~
とうらやましいのんびりキャンプをしていました(笑)
では早速晩御飯といきます。

K氏は

坦々鍋。
yashiは

スペアリブとアヒージョ。
スペアリブ、今回は下茹でしてからヨシダソースに漬けました。
今回はヨシダソースに2時間ほど漬けましたが、次は一晩漬けてみようかな。

ソースが付いているので焦げやすいです(゚д゚)!
スペアリブ。。。うまい!
下茹でしたから柔らかい!
グルメなK氏も、美味い!と言ってくれました。
これなら妻も食べてくれるはず(*´з`)
味はちゃんとついてました、一晩漬けたらどうなるんやろうか。
そして、皆さんからいろいろアヒージョの具のアドバイスを頂いて、
一回目のアヒージョは、鶏肉、パプリカ、ピーマン、しめじ、ブロッコリー、にんにく
で作りました。
うん、美味しい!
でも歯ごたえと言うか食べごたえを求めるなら、しめじよりマッシュルームの方がいいかな。
ブロッコリーもよかったです、これならチビでも食べれそう。
そして第二弾は

カマンベールチーズとブロックベーコンです。
チーズ、ふにゃふにゃになったけど美味しかった!
ブロックベーコンも美味しかったですが、これならウインナーの方が良さそうな感じです。
そして第三弾で

しらすです。
いや、売ってなかったのでちりめんです。
しらすとちりめんの違いをネットで見ると、乾燥度合いが違うだけということだったので、ちりめんにしました。
というか、しらすがスーパーになかったのです(゚д゚)!

ちりめん、美味い!
K氏も美味いといってくれました。
これはいい、妻も気に入るはず。
次はしらすでやってみよう(*´з`)
さて、こんな風にご飯を食べながら、お互いの近況や仕事のことを話します。
そしてK氏のギアを見ると

このUjackのランタン、リモコン式で便利です。
寝室にいいですね。

ストーブ、こんなんもあるんですね~。

そういえば、飲み過ぎ防止にこんなスキットルをGET。
1,000円以下で買えたのでお買い得でした。
中身はボウモアです。
その後は

焚き火タイム。
安定のイス寝をしてしまいましたが、K氏の起こされテントで寝ました。
この日は、恵那市が局地的な大雨ということで、心配してくださったそうへさん、ありがとうございましたm(__)m
晴れ男やから大丈夫ですよ!
と言っておきながら、

2日目は朝6時頃に大雨の音で起きました。
晴れ男ではなかったみたいですΣ(゚Д゚)

朝は昨日の坦々鍋に麺を入れて、担々麺。
雨は降ったりやんだりです。
そして、タイトルにもあった、我が家に嫁ぎに来た娘というのは。。。

燃料系ランタンです!
これまで、いろいろな方から
そのうち燃料系のランタンが絶対欲しくなるよ!
と言われてきたのですが、
チビ小さいし、時間ないし、ルーメナーあるし、今はいらないですよ~
なーんて答えていたのですが、やはり欲しかったです(笑)
というのも、このキャンプに行く前にK氏とLINEしてたところ、K氏は燃料をガソリンに統一したいらしく、コールマンのホワイトガソリンランタン2つを手放そうとしていたんです。
それで、格安で売ってくれることとなり、K氏が
今回のキャンプで実際に使って気に入ったら売ってあげるよ
ということとなりました。
実際昨晩使ってみて明るいし、シューっという音も気持ち良かったし、買うことをほぼ決めていたのですが、どんなものか体験させてもらいます。

まずは燃料の入れ方。
フューエルファネルをさしてやります。

そしてポンピングと点火。
うん、そんなに難しくない。

マントルの替え方。
昔ちびままさんに大王マントルというものを教えてもらって、それをK氏に伝えたら、それから常備してたみたい。

こんな感じでつけて

一度焼きます。
そして点火。
こっからは写真撮るの忘れてました。
他にもリュブリカントオイルなどの必要な物や、メンテナンスのことを聞きました。
点火から交換、給油までやりましたが、思っていたよりも手間がかからなかったです。
そして、燃料も満タンにしておけば、一晩は余裕で持つとのこと。
燃料系ランタン、チビ達がいると手間も増えるし。。。
と思っていましたが、よく考えたらチビと行くキャンプよりもソロやソログルで行くキャンプの方が多いということに気づき、色々考えた結果、嫁ぎに来て頂きました!
そのランタンは
COLEMAN、ADJUSTABLE ONEMANTLE
あれ、288とか286とかそんな呼び名はないのだろうか。
アジャスタブル ワンマントル。。。長い!(笑)
ソロやチビキャンの時は、
幕=黒色(coleman)
タープ=迷彩柄
なので、このランタン、私のサイトに合いそうです(*´з`)
さぁ、月末のべるさんキャンプ△でデビュー予定です!
その後はまったりとして、雨の降っていないときに撤収。

K氏は雨幕をこんな袋にいれてました。
そして、またおっキャンをしよう!と言い別れます。
帰りの道中

亀喜総本店で

栗ぃむ大福を購入。
栗ぃむ大福とはこちら☟
一度食べると虜に?岐阜のご当地スイーツ「栗ぃむ大福」とは
一度食べてみたかったんですよね。
まだ食べてないので感想はありませんがm(__)m
午前11時前には片付けも終了。
キャンプでスキレットを使ったので、洗いがてら

昼ご飯は焼きチーズカレーにしました。
ちょっと写真だと美味しくなさそうですが。。。でも
あれ、これルーをチビ用にバーモントの甘口にしたら、キャンプでも簡単にチビメニューとして使えるんやない?
と、そんな案も浮かんだ昼ごはんでした。
久々のおっキャン楽しかった!
次のキャンプも楽しみだ!
おしまいっm(__)m
久々のおっキャンから帰ってきました(*´з`)
今回はそのレポです。
写真少ないので2日ともあげたいと思います。
前から私のブログを読んで下さっている方で、覚えてみえる方もいるかもしれませんが、おっキャンとは、私の会社の同期である友人K氏とおっさん2人でやるキャンプのことで、今回久々に開催することができました。
過去の記事はこちら☟
おっさんキャン・続1日目【弓の又キャンプ場】
おっさんキャン2日目【弓の又キャンプ場】
おっキャン1日目【青川峡キャンピングパーク】
おっキャン2日目【青川峡キャンピングパーク】
K氏の仕事が忙しかったり、春の異動でK氏が部署を変わり、なかなか行けないな~と思っていましたが、急きょK氏に休みがとれたので行ってきました。
場所は安定のホーム、飯地高原自然テント村です。
ここはK氏が行ったことがないことと、私は非番で行くので遅くなってもいいように近場にしました。
それではレポいきます。
この日の非番は午後1時頃に終了。
急いで帰って家事とかやって、そろそろチビを迎えに行ってからキャンプ行こうかなと思っていたところ
パパ、行程表すぐ作って!
と妻からLINEが。
妻は3月まで海外ウェディングの仕事をしていたのですが、4月から自宅から近いスポーツクラブの会社の旅行部門に転職し、今は国内旅行の手配や主催旅行の提案などが仕事です。
そして、私は前職は旅行会社で働いていて、行程表を作るのも当然やっていたので、最近妻から行程表作成の仕事がまわってきます(笑)
妻も前職は私と同じ会社で働いていたのですが、海外手配が主な担当やったので、国内の行程表とか作るの苦手なんですよね。
うーん、俺にも給料ちょうだいな。
というわけで、急いで5つくらい行程表を作り、チビを迎えに行ってから、出発です。
K氏は午後1時頃にはインしたみたいなので、急ぎめで行きます。
やはり飯地高原はいい、下道で40分で着きました(*´з`)
今回はK氏のカマボコテントです。
K氏、ずっと待っていたと思ったら
昼飯、焼肉してビール飲んでずーっと昼寝しちゃったわ~
とうらやましいのんびりキャンプをしていました(笑)
では早速晩御飯といきます。
K氏は
坦々鍋。
yashiは
スペアリブとアヒージョ。
スペアリブ、今回は下茹でしてからヨシダソースに漬けました。
今回はヨシダソースに2時間ほど漬けましたが、次は一晩漬けてみようかな。
ソースが付いているので焦げやすいです(゚д゚)!
スペアリブ。。。うまい!
下茹でしたから柔らかい!
グルメなK氏も、美味い!と言ってくれました。
これなら妻も食べてくれるはず(*´з`)
味はちゃんとついてました、一晩漬けたらどうなるんやろうか。
そして、皆さんからいろいろアヒージョの具のアドバイスを頂いて、
一回目のアヒージョは、鶏肉、パプリカ、ピーマン、しめじ、ブロッコリー、にんにく
で作りました。
うん、美味しい!
でも歯ごたえと言うか食べごたえを求めるなら、しめじよりマッシュルームの方がいいかな。
ブロッコリーもよかったです、これならチビでも食べれそう。
そして第二弾は
カマンベールチーズとブロックベーコンです。
チーズ、ふにゃふにゃになったけど美味しかった!
ブロックベーコンも美味しかったですが、これならウインナーの方が良さそうな感じです。
そして第三弾で
しらすです。
いや、売ってなかったのでちりめんです。
しらすとちりめんの違いをネットで見ると、乾燥度合いが違うだけということだったので、ちりめんにしました。
というか、しらすがスーパーになかったのです(゚д゚)!
ちりめん、美味い!
K氏も美味いといってくれました。
これはいい、妻も気に入るはず。
次はしらすでやってみよう(*´з`)
さて、こんな風にご飯を食べながら、お互いの近況や仕事のことを話します。
そしてK氏のギアを見ると
このUjackのランタン、リモコン式で便利です。
寝室にいいですね。
ストーブ、こんなんもあるんですね~。
そういえば、飲み過ぎ防止にこんなスキットルをGET。
1,000円以下で買えたのでお買い得でした。
中身はボウモアです。
その後は
焚き火タイム。
安定のイス寝をしてしまいましたが、K氏の起こされテントで寝ました。
この日は、恵那市が局地的な大雨ということで、心配してくださったそうへさん、ありがとうございましたm(__)m
晴れ男やから大丈夫ですよ!
と言っておきながら、
2日目は朝6時頃に大雨の音で起きました。
晴れ男ではなかったみたいですΣ(゚Д゚)
朝は昨日の坦々鍋に麺を入れて、担々麺。
雨は降ったりやんだりです。
そして、タイトルにもあった、我が家に嫁ぎに来た娘というのは。。。
燃料系ランタンです!
これまで、いろいろな方から
そのうち燃料系のランタンが絶対欲しくなるよ!
と言われてきたのですが、
チビ小さいし、時間ないし、ルーメナーあるし、今はいらないですよ~
なーんて答えていたのですが、やはり欲しかったです(笑)
というのも、このキャンプに行く前にK氏とLINEしてたところ、K氏は燃料をガソリンに統一したいらしく、コールマンのホワイトガソリンランタン2つを手放そうとしていたんです。
それで、格安で売ってくれることとなり、K氏が
今回のキャンプで実際に使って気に入ったら売ってあげるよ
ということとなりました。
実際昨晩使ってみて明るいし、シューっという音も気持ち良かったし、買うことをほぼ決めていたのですが、どんなものか体験させてもらいます。
まずは燃料の入れ方。
フューエルファネルをさしてやります。
そしてポンピングと点火。
うん、そんなに難しくない。
マントルの替え方。
昔ちびままさんに大王マントルというものを教えてもらって、それをK氏に伝えたら、それから常備してたみたい。
こんな感じでつけて
一度焼きます。
そして点火。
こっからは写真撮るの忘れてました。
他にもリュブリカントオイルなどの必要な物や、メンテナンスのことを聞きました。
点火から交換、給油までやりましたが、思っていたよりも手間がかからなかったです。
そして、燃料も満タンにしておけば、一晩は余裕で持つとのこと。
燃料系ランタン、チビ達がいると手間も増えるし。。。
と思っていましたが、よく考えたらチビと行くキャンプよりもソロやソログルで行くキャンプの方が多いということに気づき、色々考えた結果、嫁ぎに来て頂きました!
そのランタンは
COLEMAN、ADJUSTABLE ONEMANTLE
あれ、288とか286とかそんな呼び名はないのだろうか。
アジャスタブル ワンマントル。。。長い!(笑)
ソロやチビキャンの時は、
幕=黒色(coleman)
タープ=迷彩柄
なので、このランタン、私のサイトに合いそうです(*´з`)
さぁ、月末のべるさんキャンプ△でデビュー予定です!
その後はまったりとして、雨の降っていないときに撤収。
K氏は雨幕をこんな袋にいれてました。
そして、またおっキャンをしよう!と言い別れます。
帰りの道中
亀喜総本店で

栗ぃむ大福を購入。
栗ぃむ大福とはこちら☟
一度食べると虜に?岐阜のご当地スイーツ「栗ぃむ大福」とは
一度食べてみたかったんですよね。
まだ食べてないので感想はありませんがm(__)m
午前11時前には片付けも終了。
キャンプでスキレットを使ったので、洗いがてら
昼ご飯は焼きチーズカレーにしました。
ちょっと写真だと美味しくなさそうですが。。。でも
あれ、これルーをチビ用にバーモントの甘口にしたら、キャンプでも簡単にチビメニューとして使えるんやない?
と、そんな案も浮かんだ昼ごはんでした。
久々のおっキャン楽しかった!
次のキャンプも楽しみだ!
おしまいっm(__)m
リピ確実のキャンプ場! 次は果物狩りの季節に行っちゃいましょう♬ はままつフルーツパーク時之栖と静岡名物の2日目
キャンプも遊具も楽しみたい!そんなチビ達には最高のキャンプ場♬ 綺麗なイルミとお風呂でほっこりな1日目☆
美しい富士山とわんわんマルシェ!ピーカンの中、朝霧を満喫♬
キャンセルをキャンセルしていざ朝霧へ!
みんなありがとう!思い出のyashiキャン in マイアミ浜オートキャンプ場
久々のキャンプで久々の雨撤収!コットン幕を鍛えた2日目♫
キャンプも遊具も楽しみたい!そんなチビ達には最高のキャンプ場♬ 綺麗なイルミとお風呂でほっこりな1日目☆
美しい富士山とわんわんマルシェ!ピーカンの中、朝霧を満喫♬
キャンセルをキャンセルしていざ朝霧へ!
みんなありがとう!思い出のyashiキャン in マイアミ浜オートキャンプ場
久々のキャンプで久々の雨撤収!コットン幕を鍛えた2日目♫
この記事へのコメント
おっ!ついに燃料系ランタンGET!
確かにyashiさん チビキャンよりソロの方が多いもんね(笑)
次回じっくり拝見します(o^^o)
確かにyashiさん チビキャンよりソロの方が多いもんね(笑)
次回じっくり拝見します(o^^o)
こんばんは~。
いやぁ、ヤフーの速報で記録的なんちゃらって出たのがインスタ見た直後で超びびりました(笑)無事でよかったです~。
K氏さん何気にキャンプレベル高いですよね。選ぶものが玄人過ぎます。
こうやって男だけでキャンプ行くのも楽しそうですね~。でも同じテントで寝るんですよね?あれ?それ普通?w
いずれにせよお二人が揃うと超恐そう(爆)
アヒージョ美味しいですよね。ちびパンくらいで作ってちびちび食べる感じでもよさそうですね~。ちびパン欲しいなぁ。。。
燃焼系ランタン。絶対楽しいと思います!
便利なLEDだけでも賄えるようにした上で雰囲気作りに燃焼系の組み合わせが今はツボです~~。
いやぁ、ヤフーの速報で記録的なんちゃらって出たのがインスタ見た直後で超びびりました(笑)無事でよかったです~。
K氏さん何気にキャンプレベル高いですよね。選ぶものが玄人過ぎます。
こうやって男だけでキャンプ行くのも楽しそうですね~。でも同じテントで寝るんですよね?あれ?それ普通?w
いずれにせよお二人が揃うと超恐そう(爆)
アヒージョ美味しいですよね。ちびパンくらいで作ってちびちび食べる感じでもよさそうですね~。ちびパン欲しいなぁ。。。
燃焼系ランタン。絶対楽しいと思います!
便利なLEDだけでも賄えるようにした上で雰囲気作りに燃焼系の組み合わせが今はツボです~~。
タカ&ユキさん
こんばんは!
そうなんですよ、チビキャンは月1くらいしか行けないですが、今は月に3,4回キャンプに行ってるので、確実にチビキャン以外の方が多いです(*´з`)
もちろん来月も持っていきますので、是非見てください!
こんばんは!
そうなんですよ、チビキャンは月1くらいしか行けないですが、今は月に3,4回キャンプに行ってるので、確実にチビキャン以外の方が多いです(*´з`)
もちろん来月も持っていきますので、是非見てください!
そうへさん
こんばんは!
ご心配をおかけしましたm(__)m
でもほんと寝るまでは全く雨は降ってなくていい天気でした。
K氏はこれでキャンプ歴3年位になると思うのですが、男臭いギアが好きです。
K氏はこれまで土日に行ってましたし奥さんもキャンプ好きでファミキャンでも余裕があるので、手間のかかるものとか好きなんですよね~。
ギア見てると勉強になりますよ!
男だけのキャンプもなかなか面白いですよ、もちろん同じテントで寝ます。
今回はインナー無しで、私がコット、K氏は地面にブルーシート引いてインフレーター敷いて寝てました。
私はただのおっさんですが、K氏は190cmのスキンヘッドで九州男児、なかなかの迫力です(笑)
ちびパンほんといいですよ~、次のソロではちびパンかストームクッカーでアヒージョやろうと考えています。
そうへさんも逝っちゃいましょう!
燃焼系×LED、それもいいですよね(゚∀゚)
こんばんは!
ご心配をおかけしましたm(__)m
でもほんと寝るまでは全く雨は降ってなくていい天気でした。
K氏はこれでキャンプ歴3年位になると思うのですが、男臭いギアが好きです。
K氏はこれまで土日に行ってましたし奥さんもキャンプ好きでファミキャンでも余裕があるので、手間のかかるものとか好きなんですよね~。
ギア見てると勉強になりますよ!
男だけのキャンプもなかなか面白いですよ、もちろん同じテントで寝ます。
今回はインナー無しで、私がコット、K氏は地面にブルーシート引いてインフレーター敷いて寝てました。
私はただのおっさんですが、K氏は190cmのスキンヘッドで九州男児、なかなかの迫力です(笑)
ちびパンほんといいですよ~、次のソロではちびパンかストームクッカーでアヒージョやろうと考えています。
そうへさんも逝っちゃいましょう!
燃焼系×LED、それもいいですよね(゚∀゚)
おはようございます(^^)
液燃ランタンGETおめでとうございますପ(´‘▽‘`)ଓ♡⃛
いわゆる286Aですね(o^^o)
ルーメナー等の高照度LEDの組合せは、雰囲気と明るさのバランス取りやすいのでおススメですよ(^^)
夏とかですと、液燃ランタン誘蛾灯にして、LEDでサイト照らすとか(o^^o)
液燃ランタンGETおめでとうございますପ(´‘▽‘`)ଓ♡⃛
いわゆる286Aですね(o^^o)
ルーメナー等の高照度LEDの組合せは、雰囲気と明るさのバランス取りやすいのでおススメですよ(^^)
夏とかですと、液燃ランタン誘蛾灯にして、LEDでサイト照らすとか(o^^o)
ゆっきぃさん
こんばんは!
ありがとうございます(*´∀`)
286Aになるんですね、了解しました!
夏の使い方も教えて頂いてありがとうございますm(__)m
LEDとうまく組み合わせて使いますね!
こんばんは!
ありがとうございます(*´∀`)
286Aになるんですね、了解しました!
夏の使い方も教えて頂いてありがとうございますm(__)m
LEDとうまく組み合わせて使いますね!
こんばんは
カマンベールチーズは大きい塊のままでオイルの中に、上を開けると、チーズフォンデュ見たいな感じで、楽しめますよ
液燃のランタン、お子様達と一緒でないときは楽しめるでしょうね
うちは、、、、めんどくさいので(笑
カマンベールチーズは大きい塊のままでオイルの中に、上を開けると、チーズフォンデュ見たいな感じで、楽しめますよ
液燃のランタン、お子様達と一緒でないときは楽しめるでしょうね
うちは、、、、めんどくさいので(笑
kazuuraさん
こんばんは!
カマンベールチーズ、塊のまま入れて蓋を開けるとチーズフォンデュ、、、ありがとうございます(*´∀`)
次は塊でやってみますね!
液燃ランタン、チビ達とキャンプ行くときは無理せず、まずはソロなどで試していきたいと思います!
こんばんは!
カマンベールチーズ、塊のまま入れて蓋を開けるとチーズフォンデュ、、、ありがとうございます(*´∀`)
次は塊でやってみますね!
液燃ランタン、チビ達とキャンプ行くときは無理せず、まずはソロなどで試していきたいと思います!
こんばんは。
いろいろな具材でアヒージョ作られてますね。
うちは同じ具ばっかりなので、ブロッコリー試してみます!
岐阜では釜揚げしらすとかあまり売ってないんですかね?
愛知はどのスーパーでもだいたい置いてますが…。
海がないから? まあ、オイルで熱するし味はあまり変わらないかもですね。
燃料系ランタン、憧れます…!!
いろいろな具材でアヒージョ作られてますね。
うちは同じ具ばっかりなので、ブロッコリー試してみます!
岐阜では釜揚げしらすとかあまり売ってないんですかね?
愛知はどのスーパーでもだいたい置いてますが…。
海がないから? まあ、オイルで熱するし味はあまり変わらないかもですね。
燃料系ランタン、憧れます…!!
mayumayuさん
こんばんは!
アヒージョの具、いろいろ試してどれが妻を満足させれるか模索中です(*´∀`)
ブロッコリー美味かったですよ。
しらす、実はキャンプに行く前に立ち寄ったスーパーで売ってたんですよね(笑)
次はしらすで試してみますww
燃料系ランタン、デビューが楽しみです!
こんばんは!
アヒージョの具、いろいろ試してどれが妻を満足させれるか模索中です(*´∀`)
ブロッコリー美味かったですよ。
しらす、実はキャンプに行く前に立ち寄ったスーパーで売ってたんですよね(笑)
次はしらすで試してみますww
燃料系ランタン、デビューが楽しみです!