自作テーブルその2
ちょっと間があいてしまいましたが、自宅庭でのなんちゃってソロキャンの続きとDIYについてです。
なんちゃってソロキャンの翌日、眠い目をこすりながらもまだまだキャンプモード。
せっかくモンスターもいないことだし、朝ご飯を満喫するか!と、取り出したのは、

チャムスのホットサンドクッカー。
朝から気分が乗るね~Σ(゚Д゚)
おっと、うちは確かオール電化だったはず、これ出きへんやん!と思いましたが、

取り出しまするはイワタニさん。
もう7~8年前に妻と、「鍋はあったかく食べたい!」という理由で購入したスリムなイワタニさん。
あれ、これキャンプでも使えるんじゃね?と思いましたが、K氏が「家庭用のコンロはキャンプで使うと、驚くほど風の影響を受けるぞ!」とアドバイスをくれたので、じゃあ風防を用意しようかなと考えました。また金がかかる。。。
そしてハムやチーズを食パンに挟んで、いや、ここは目玉焼きを挟んでラピュタパンがいいか?なんて考えながらサンドイッチを作ろうとすると、、、食パンがナイッス(゚д゚)!
ちくしょう、、、でもランチパックはあったので、二つまとめて中へ。

2~3分、火で炙ると、、、

こんな感じ。
ランチパックが小さいので絵や文字が切れてます。
お味の方は、、、
うまし!
と、朝からキャンプ気分でした。
そしてキャンプ気分のまま、坂戸のバローへ。
実は、DODのグッドラックテーブルを見て(グッドラックテーブル↓)


「これ、トランクの中は整理できるし、テーブルとしても使えるし、いいやん。というか自分で作れるんじゃね」
と思い、似たようなテーブルをずっと作りたかったのです。
坂戸のバローの資材館は、DIY工房みたいなのがあって、木を切ってもらったり、作業スペースを借りることができるので、朝食を食べ終わった後すぐに向かいました。
これが資材館。

DIYスペース。

購入した木を切ってもらいました。

そして完成したのが、

この3つ。
しめて10,000円なり。
。。。あれ、結構高くないΣ(゚Д゚)
木の他にも接続金具とかネジとか、DIYって結構金かかるんやな。。。
ちなみに右から、グットラックテーブルもどき、家のパントリーで使う棚、水のポリタンク置き、です。
グッドラックテーブルもどきは、下の板の寸法を間違えたので、後日再作成。

今回は、前回の自作ローテーブルと違い、足の部分も強力な金具を使いました。

おかげでグラグラせず(゚д゚)!
早速トランクに乗せてみると、

こんな感じ。
グッドラックテーブルを真似たとは言えない、非オシャレテーブルですが、これから塗装したりフックをかけたり、布を張ったり、いろいろ改造していこうと思います。
次は何を作ろうかな~。
だいぶあったかくなってきたので、キャンプデビューが待ち遠しい!
なんちゃってソロキャンの翌日、眠い目をこすりながらもまだまだキャンプモード。
せっかくモンスターもいないことだし、朝ご飯を満喫するか!と、取り出したのは、

チャムスのホットサンドクッカー。
朝から気分が乗るね~Σ(゚Д゚)
おっと、うちは確かオール電化だったはず、これ出きへんやん!と思いましたが、

取り出しまするはイワタニさん。
もう7~8年前に妻と、「鍋はあったかく食べたい!」という理由で購入したスリムなイワタニさん。
あれ、これキャンプでも使えるんじゃね?と思いましたが、K氏が「家庭用のコンロはキャンプで使うと、驚くほど風の影響を受けるぞ!」とアドバイスをくれたので、じゃあ風防を用意しようかなと考えました。また金がかかる。。。
そしてハムやチーズを食パンに挟んで、いや、ここは目玉焼きを挟んでラピュタパンがいいか?なんて考えながらサンドイッチを作ろうとすると、、、食パンがナイッス(゚д゚)!
ちくしょう、、、でもランチパックはあったので、二つまとめて中へ。

2~3分、火で炙ると、、、

こんな感じ。
ランチパックが小さいので絵や文字が切れてます。
お味の方は、、、
うまし!
と、朝からキャンプ気分でした。
そしてキャンプ気分のまま、坂戸のバローへ。
実は、DODのグッドラックテーブルを見て(グッドラックテーブル↓)


「これ、トランクの中は整理できるし、テーブルとしても使えるし、いいやん。というか自分で作れるんじゃね」
と思い、似たようなテーブルをずっと作りたかったのです。
坂戸のバローの資材館は、DIY工房みたいなのがあって、木を切ってもらったり、作業スペースを借りることができるので、朝食を食べ終わった後すぐに向かいました。
これが資材館。

DIYスペース。

購入した木を切ってもらいました。

そして完成したのが、

この3つ。
しめて10,000円なり。
。。。あれ、結構高くないΣ(゚Д゚)
木の他にも接続金具とかネジとか、DIYって結構金かかるんやな。。。
ちなみに右から、グットラックテーブルもどき、家のパントリーで使う棚、水のポリタンク置き、です。
グッドラックテーブルもどきは、下の板の寸法を間違えたので、後日再作成。
今回は、前回の自作ローテーブルと違い、足の部分も強力な金具を使いました。
おかげでグラグラせず(゚д゚)!
早速トランクに乗せてみると、
こんな感じ。
グッドラックテーブルを真似たとは言えない、非オシャレテーブルですが、これから塗装したりフックをかけたり、布を張ったり、いろいろ改造していこうと思います。
次は何を作ろうかな~。
だいぶあったかくなってきたので、キャンプデビューが待ち遠しい!
この記事へのコメント
そんなコーナーあるなんていいですね~。
そして以外に高くてびっくり。本物買えましたね(笑)
常設テントじゃなくて、貸テントのあるキャンプ場行ったらいいかも。
実際使うだろう大きさだろうし、立て方も参考になりますよ。
貸テントだから、最悪店員さんに組み立ててもらえたりしますし。
そして以外に高くてびっくり。本物買えましたね(笑)
常設テントじゃなくて、貸テントのあるキャンプ場行ったらいいかも。
実際使うだろう大きさだろうし、立て方も参考になりますよ。
貸テントだから、最悪店員さんに組み立ててもらえたりしますし。
ぁぃゃーさん
なかなか便利でいいですよ。
いろんな道具も借りれるし、変更したいときはカットしれもらえばいいし。
以外に高かったのは計算外ですが(泣)
木よりも金具とかが高いんですよね、数がいるし。
貸テントですか、それは考えてなかったですね(゚д゚)!
確かにそうすればどんなもんなのか体験できるし。
ワンポールテントを貸してるとことかあるのかな。。。
一考してみます!
なかなか便利でいいですよ。
いろんな道具も借りれるし、変更したいときはカットしれもらえばいいし。
以外に高かったのは計算外ですが(泣)
木よりも金具とかが高いんですよね、数がいるし。
貸テントですか、それは考えてなかったですね(゚д゚)!
確かにそうすればどんなもんなのか体験できるし。
ワンポールテントを貸してるとことかあるのかな。。。
一考してみます!
車に載っけた姿、いいじゃないですか!
間にキャンプギアを入れたら取りだしがかなり便利そう!
意外に高かったみたいですが、世界にひとつしかないんですから!
愛着でますよ~!
塗装やら布貼り、がんばってくださぁ~い。
間にキャンプギアを入れたら取りだしがかなり便利そう!
意外に高かったみたいですが、世界にひとつしかないんですから!
愛着でますよ~!
塗装やら布貼り、がんばってくださぁ~い。
さきさん
ありがとうございます!
モンスターが楽しめるように、好きな色を一緒に塗装しようかなー、とか、サイドにもテーブル足していこうかなー、とか、構想というか妄想が広がってます。
楽しいわー(°∀°)
トランクが小さいので、収納もいろいろ考えます!
ありがとうございます!
モンスターが楽しめるように、好きな色を一緒に塗装しようかなー、とか、サイドにもテーブル足していこうかなー、とか、構想というか妄想が広がってます。
楽しいわー(°∀°)
トランクが小さいので、収納もいろいろ考えます!