今年ひっそりとオープンした、ナチュログ初登場・1日1団体のみのお値打ちな貸切キャンプ場を紹介します!
こんばんは!
今日は先日行った貸切キャンプ場・福地いろどりむらの施設紹介のレポです。
福地いろどりむらはまだ完成しておらず、試行錯誤中で工事をしているところもありますが、とっても気持ちいいキャンプ場やったので、その良さが伝わればいいなと思いますm(_ _)m
キャンプレポはこちら☟
ナチュログ初登場のキャンプ場!1日1団体のみの貸切キャンプを満喫♪
それでは。

手作り感がいいですね(*´∀`)
こちらは後に出てくる「母屋」という建物の近くにある柱です。
福地いろどりむら、自然豊かなところにあります。

母屋付近から撮影した、いろどり棟などのキャンプ場。
福地いろどりむらは、いろどり棟や炊事棟がある、我々がキャンプしたところと、少し離れた母屋とでできています。
それではまずは所在地から。

これが付近のマップです。
分かりにくくてすみませんm(__)m
福地いろどりむらは住所番地がありませんので、受付や精算をする場所を基準に説明をします。
その受付や清算する場所が
岐阜県加茂郡八百津町福地751番地
福地小学校校舎跡
となります。
地図の左上のところです。
参考にこちらまでは
東海環状自動車道、可児御嵩ICから45分位
東海北陸自動車道、関ICから60分位
中央自動車道、土岐ICから50分位
となります。
周りには何もないので、買い物は各ICの近くですませてくださいね。

この写真の右手が、
八百津町役場福地出張所
この写真の左手が
福地小学校校舎跡(写ってなくてすみません)
となります。

上の写真から東へちょっと進むとこんな看板があるので、八百津町役場福地出張所はわかると思います。
受付や精算については、この福地出張所の向かいの、
福地小学校校舎跡
でやることになります。
福地小学校の校舎がまるまる残っているのですが、そこの職員室に受付の方がみえます。
いつ受付するのか、いつ精算するのかは、予約時に確認してください。
場合によってはアウトの日だけ精算に行けばいいということにもなるかもしれません。
さて、それでは福地いろどりむらへ向かいます。

福地小学校校舎跡、八百津役場福地出張所の八百津町福地751番地から東へ進みます。
車で5分位東進すると
先程のマップの右下に、青い文字で
ここから南に入る
と書いたところが見れると思います。
そこがこの上の写真。
今後、中央の柱に看板をつけるということなので、分かりやすくなると思います。
右折してこの坂を上っていくと

着きました。
これが福地いろどりむらです。
南側から撮影しているのですが、写真の
左が外のトイレ
中央がいろどり棟
右が炊事棟
になります。

炊事棟の東側、ちょっと高いところから撮った写真がこちら。
ここは1日1団体の貸切キャンプ場なので、好きなとこに何張りでもテントを張ることができます。

いろどり棟へ向かいます。

ここがいろどり棟の前のスペース。
見ての通り砂利サイトです。
サイトはすべて砂利と思って頂いてもいいと思います。
ここは比較的平らですが、周りは傾斜がありますので、立てる場所は限られてくるかもしれません。

いろどり棟、立派な建物です。

これが室内。
ゴロ寝なら大人10人くらいいけるんじゃないでしょうか。
家庭用のコンセントがたくさんあります。
冷暖房器具も使えますよ。
外に電源が欲しい場合は、ここから外に引っ張る形になります。

5人で贅沢に使いました。

隣には机や座布団が。
活用するのもいいですね。

これもどければもっと広く使えます。

いろどり棟の中のこの扉を開けると

洗面があります。

お風呂、綺麗です。

ウォシュレット付のトイレも綺麗。
いろどり棟内、部屋も風呂もトイレも。木の香りがして気持ちいいです。
次は外の他の建物です。

外のトイレです。

男性用は小1つと

洋式1つです。
とても綺麗。
洋式はウォシュレットではないですが、温便座?で温かかったです。
寒い時期には助かりますね。
女性用は洋式2つでした。
次は

炊事棟です。
ここは

炊事棟の前に広いスペースがあるので、例えばグルキャンの時は
いろどり棟の前をテントスペース
炊事棟の前をテントや食事用のタープスペース
などにするのもいいかもしれません。
炊事棟の中は

テーブルが2つあり(1つしか写してなくてすみません)、こんな食器棚も。

中の器具や

トレーや紙皿

食器などは使ってもOKです。
ただ、ラップや紙皿なとの消耗品を使う場合は、お金がかかるかもしれないので、要相談です。
食器は洗って戻しておいてくださいね。
他には

キッチンがあり

ガスコンロが使えます。

温水も出ますよ、これはありがたいですね。

ピザ釜もあります。
500円で使用できますよ。

冷蔵庫も使えます。
これも便利。

網も使えます。
お金がかかるかどうかはこれも要相談です。

これは物置小屋みたいな感じかな。
ピザ釜もありました。

薪もたくさんあります。
一束300円ですが、束になっていません。
一束の基準はだいたいでいいよ、ということでした(笑)
アバウトです。
常識の範囲で使ってくださいね。

いろどり棟の裏の流し。

炊事棟の外のU字ブロック、これも使えます。

いろんなところにある丸太は

イスや物置に使えます。
木製スツールです(笑)

もちろんベンチも使えます。

炭や灰はここらへんに捨ててくださいとのことです(笑)

周りはまさに山。

探検などはおもしろいかも、でも小さい子は目を離さないでくださいね。

こんな

小川もあります。

手作りの水車もあります。
さて、冒頭に出てきた「母屋」というのは

こちらです。
いろどり棟のあるところから車で30秒くらい。
歩いても5分くらいあればいけます。

これが母屋です。

玄関を開けると

こんな薪ストーブがあり

囲炉裏の座敷があります。

こんな感じの続きの部屋です。

なかなか味のある釜ですね

奥にガスコンロもあります。

お湯は出ませんが、水道も。

冷凍庫も使えます。

通路の扉

中に入ると

お風呂です。
火を炊いて入るお風呂です。
写真を撮り忘れましたが、そば作りのセットが一式揃っていて、作るスペースもあるのて、材料を持ってこれば、そば作り体験もできますよ。
母屋の外観の1番手前にそのスペースが写っています。

母屋の外のベンチからは、気持ちのいい眺めが。
こちらの母屋は寝るスペースがほぼないので、母屋で囲炉裏飲み会を楽しんで、いろどり棟やテントで寝るというのもいいかもしれません。
道路沿いでも良ければ、母屋の下にテントを張るスペースもありますよ。

こちらの母屋、トイレはないのですが、母屋のすぐ下のところに、公衆トイレがあります。

これは登山者用のですが、とっても綺麗です。
もちろん24時間使えます。
以上が施設紹介になります。
ここからは詳細を。
概要
○1団体(1家族)3,000円
(2家族以上の場合は人数や構成によって変わりますので要相談)
○施設使用料@300円(小学生以上)
○電源500円
(いろどり棟内・使用した場合のみ)
○調理器具や調理設備使用料500円
(ピザ釜やガスコンロ、冷蔵庫など・使用した場合のみ。どれが含まれているかは要確認)
○入浴料@100円
(使用した場合のみ・入った人数分だけ)
○薪一束300円(アバウトに一束)
○ゴミは持ち帰り
○炭は捨てれます
○チェックイン午後から、チェックアウト午前中位(予約時に相談)
○12-3月はクローズ予定
○標高600メートル位
という感じです。
まだお試し期間なので、いろんなことがアバウトです。
電源や設備を使わなければ3,000円+@300円で、テント張り放題&いろどり棟&母屋が使用可能とお値打ちです(*´∀`)
今後、お試し期間が終わった後に、料金やその他のことが確定してくると思います。
細かいことは予約時に相談してくださいね。
予約方法
福地いろどりむら
場所 岐阜県加茂郡八百津町福地
連絡先 0574-50-7410(担当・北野さん)
HP https://reik85.wixsite.com/fukuchi
(予約や相談に関しては北野さんにしてください)
10月までの週末はほぼ埋まっていますが、平日は空いてます。
11月の週末は、まだ空いている日があるので是非どうぞ!
八百津の山で、のんびりと貸切キャンプを楽しんでみてはいかが?
インターからも遠く、何もないところですが、こんなキャンプ場でマッタリするのもいいですよ(*´з`)
手作り感満載で暖かみのある、お値打ちなキャンプ場です。
akameiさん、紹介して頂いてありがとうございましたm(__)m
2日目にわざわざ挨拶に来て下さった役場の方から
いっぱい宣伝してくださいね!
と言われたので、インスタでもブログでも書かせて頂きました。
是非みなさん、貸切キャンプを体験してみてくださいね!
おしまいっm(__)m
今日は先日行った貸切キャンプ場・福地いろどりむらの施設紹介のレポです。
福地いろどりむらはまだ完成しておらず、試行錯誤中で工事をしているところもありますが、とっても気持ちいいキャンプ場やったので、その良さが伝わればいいなと思いますm(_ _)m
キャンプレポはこちら☟
ナチュログ初登場のキャンプ場!1日1団体のみの貸切キャンプを満喫♪
それでは。
手作り感がいいですね(*´∀`)
こちらは後に出てくる「母屋」という建物の近くにある柱です。
福地いろどりむら、自然豊かなところにあります。
母屋付近から撮影した、いろどり棟などのキャンプ場。
福地いろどりむらは、いろどり棟や炊事棟がある、我々がキャンプしたところと、少し離れた母屋とでできています。
それではまずは所在地から。

これが付近のマップです。
分かりにくくてすみませんm(__)m
福地いろどりむらは住所番地がありませんので、受付や精算をする場所を基準に説明をします。
その受付や清算する場所が
岐阜県加茂郡八百津町福地751番地
福地小学校校舎跡
となります。
地図の左上のところです。
参考にこちらまでは
東海環状自動車道、可児御嵩ICから45分位
東海北陸自動車道、関ICから60分位
中央自動車道、土岐ICから50分位
となります。
周りには何もないので、買い物は各ICの近くですませてくださいね。
この写真の右手が、
八百津町役場福地出張所
この写真の左手が
福地小学校校舎跡(写ってなくてすみません)
となります。
上の写真から東へちょっと進むとこんな看板があるので、八百津町役場福地出張所はわかると思います。
受付や精算については、この福地出張所の向かいの、
福地小学校校舎跡
でやることになります。
福地小学校の校舎がまるまる残っているのですが、そこの職員室に受付の方がみえます。
いつ受付するのか、いつ精算するのかは、予約時に確認してください。
場合によってはアウトの日だけ精算に行けばいいということにもなるかもしれません。
さて、それでは福地いろどりむらへ向かいます。
福地小学校校舎跡、八百津役場福地出張所の八百津町福地751番地から東へ進みます。
車で5分位東進すると
先程のマップの右下に、青い文字で
ここから南に入る
と書いたところが見れると思います。
そこがこの上の写真。
今後、中央の柱に看板をつけるということなので、分かりやすくなると思います。
右折してこの坂を上っていくと
着きました。
これが福地いろどりむらです。
南側から撮影しているのですが、写真の
左が外のトイレ
中央がいろどり棟
右が炊事棟
になります。
炊事棟の東側、ちょっと高いところから撮った写真がこちら。
ここは1日1団体の貸切キャンプ場なので、好きなとこに何張りでもテントを張ることができます。
いろどり棟へ向かいます。
ここがいろどり棟の前のスペース。
見ての通り砂利サイトです。
サイトはすべて砂利と思って頂いてもいいと思います。
ここは比較的平らですが、周りは傾斜がありますので、立てる場所は限られてくるかもしれません。
いろどり棟、立派な建物です。
これが室内。
ゴロ寝なら大人10人くらいいけるんじゃないでしょうか。
家庭用のコンセントがたくさんあります。
冷暖房器具も使えますよ。
外に電源が欲しい場合は、ここから外に引っ張る形になります。
5人で贅沢に使いました。
隣には机や座布団が。
活用するのもいいですね。
これもどければもっと広く使えます。
いろどり棟の中のこの扉を開けると
洗面があります。
お風呂、綺麗です。
ウォシュレット付のトイレも綺麗。
いろどり棟内、部屋も風呂もトイレも。木の香りがして気持ちいいです。
次は外の他の建物です。
外のトイレです。
男性用は小1つと
洋式1つです。
とても綺麗。
洋式はウォシュレットではないですが、温便座?で温かかったです。
寒い時期には助かりますね。
女性用は洋式2つでした。
次は
炊事棟です。
ここは
炊事棟の前に広いスペースがあるので、例えばグルキャンの時は
いろどり棟の前をテントスペース
炊事棟の前をテントや食事用のタープスペース
などにするのもいいかもしれません。
炊事棟の中は
テーブルが2つあり(1つしか写してなくてすみません)、こんな食器棚も。
中の器具や
トレーや紙皿
食器などは使ってもOKです。
ただ、ラップや紙皿なとの消耗品を使う場合は、お金がかかるかもしれないので、要相談です。
食器は洗って戻しておいてくださいね。
他には
キッチンがあり
ガスコンロが使えます。
温水も出ますよ、これはありがたいですね。
ピザ釜もあります。
500円で使用できますよ。
冷蔵庫も使えます。
これも便利。
網も使えます。
お金がかかるかどうかはこれも要相談です。
これは物置小屋みたいな感じかな。
ピザ釜もありました。
薪もたくさんあります。
一束300円ですが、束になっていません。
一束の基準はだいたいでいいよ、ということでした(笑)
アバウトです。
常識の範囲で使ってくださいね。
いろどり棟の裏の流し。
炊事棟の外のU字ブロック、これも使えます。
いろんなところにある丸太は
イスや物置に使えます。
木製スツールです(笑)
もちろんベンチも使えます。
炭や灰はここらへんに捨ててくださいとのことです(笑)
周りはまさに山。
探検などはおもしろいかも、でも小さい子は目を離さないでくださいね。
こんな
小川もあります。
手作りの水車もあります。
さて、冒頭に出てきた「母屋」というのは
こちらです。
いろどり棟のあるところから車で30秒くらい。
歩いても5分くらいあればいけます。
これが母屋です。
玄関を開けると
こんな薪ストーブがあり
囲炉裏の座敷があります。
こんな感じの続きの部屋です。
なかなか味のある釜ですね
奥にガスコンロもあります。
お湯は出ませんが、水道も。
冷凍庫も使えます。
通路の扉
中に入ると
お風呂です。
火を炊いて入るお風呂です。
写真を撮り忘れましたが、そば作りのセットが一式揃っていて、作るスペースもあるのて、材料を持ってこれば、そば作り体験もできますよ。
母屋の外観の1番手前にそのスペースが写っています。
母屋の外のベンチからは、気持ちのいい眺めが。
こちらの母屋は寝るスペースがほぼないので、母屋で囲炉裏飲み会を楽しんで、いろどり棟やテントで寝るというのもいいかもしれません。
道路沿いでも良ければ、母屋の下にテントを張るスペースもありますよ。
こちらの母屋、トイレはないのですが、母屋のすぐ下のところに、公衆トイレがあります。
これは登山者用のですが、とっても綺麗です。
もちろん24時間使えます。
以上が施設紹介になります。
ここからは詳細を。
概要
○1団体(1家族)3,000円
(2家族以上の場合は人数や構成によって変わりますので要相談)
○施設使用料@300円(小学生以上)
○電源500円
(いろどり棟内・使用した場合のみ)
○調理器具や調理設備使用料500円
(ピザ釜やガスコンロ、冷蔵庫など・使用した場合のみ。どれが含まれているかは要確認)
○入浴料@100円
(使用した場合のみ・入った人数分だけ)
○薪一束300円(アバウトに一束)
○ゴミは持ち帰り
○炭は捨てれます
○チェックイン午後から、チェックアウト午前中位(予約時に相談)
○12-3月はクローズ予定
○標高600メートル位
という感じです。
まだお試し期間なので、いろんなことがアバウトです。
電源や設備を使わなければ3,000円+@300円で、テント張り放題&いろどり棟&母屋が使用可能とお値打ちです(*´∀`)
今後、お試し期間が終わった後に、料金やその他のことが確定してくると思います。
細かいことは予約時に相談してくださいね。
予約方法
福地いろどりむら
場所 岐阜県加茂郡八百津町福地
連絡先 0574-50-7410(担当・北野さん)
HP https://reik85.wixsite.com/fukuchi
(予約や相談に関しては北野さんにしてください)
10月までの週末はほぼ埋まっていますが、平日は空いてます。
11月の週末は、まだ空いている日があるので是非どうぞ!
八百津の山で、のんびりと貸切キャンプを楽しんでみてはいかが?
インターからも遠く、何もないところですが、こんなキャンプ場でマッタリするのもいいですよ(*´з`)
手作り感満載で暖かみのある、お値打ちなキャンプ場です。
akameiさん、紹介して頂いてありがとうございましたm(__)m
2日目にわざわざ挨拶に来て下さった役場の方から
いっぱい宣伝してくださいね!
と言われたので、インスタでもブログでも書かせて頂きました。
是非みなさん、貸切キャンプを体験してみてくださいね!
おしまいっm(__)m
リピ確実のキャンプ場! 次は果物狩りの季節に行っちゃいましょう♬ はままつフルーツパーク時之栖と静岡名物の2日目
キャンプも遊具も楽しみたい!そんなチビ達には最高のキャンプ場♬ 綺麗なイルミとお風呂でほっこりな1日目☆
美しい富士山とわんわんマルシェ!ピーカンの中、朝霧を満喫♬
キャンセルをキャンセルしていざ朝霧へ!
みんなありがとう!思い出のyashiキャン in マイアミ浜オートキャンプ場
久々のキャンプで久々の雨撤収!コットン幕を鍛えた2日目♫
キャンプも遊具も楽しみたい!そんなチビ達には最高のキャンプ場♬ 綺麗なイルミとお風呂でほっこりな1日目☆
美しい富士山とわんわんマルシェ!ピーカンの中、朝霧を満喫♬
キャンセルをキャンセルしていざ朝霧へ!
みんなありがとう!思い出のyashiキャン in マイアミ浜オートキャンプ場
久々のキャンプで久々の雨撤収!コットン幕を鍛えた2日目♫
この記事へのコメント
こんにちは
HPを見ても何ができるのかよくわからない施設に見えますね
この記事はきっとグルキャンをする方の参考になるでしょう
囲炉裏や薪で沸かす風呂もあるし、子供達の経験にもなるかな
HPを見ても何ができるのかよくわからない施設に見えますね
この記事はきっとグルキャンをする方の参考になるでしょう
囲炉裏や薪で沸かす風呂もあるし、子供達の経験にもなるかな
こんにちは(^^)
ここいいですね。
行きたい!
でも、せいな予約済みです(T . T)
ここいいですね。
行きたい!
でも、せいな予約済みです(T . T)
詳しく紹介ありがとうございます!
またぜひおいでやす\(^o^)/笑
またぜひおいでやす\(^o^)/笑
こんばんは(・ω・)
とっても丁寧で詳しい施設紹介で参考になります(`・ω・´)φ
でもギフゥはちと遠い(ヽ´ω`)イキタイナァ
とっても丁寧で詳しい施設紹介で参考になります(`・ω・´)φ
でもギフゥはちと遠い(ヽ´ω`)イキタイナァ
kazuuraさん
こんばんは!
そうなんです、HPにはほとんど情報がないので、せっかくなら詳しく記録しておこうと思いました(*´з`)
周りに何もないし、いろんな体験もできるので、来てみたら結構おもしろいと思います。
またこんど行ってまいります!
こんばんは!
そうなんです、HPにはほとんど情報がないので、せっかくなら詳しく記録しておこうと思いました(*´з`)
周りに何もないし、いろんな体験もできるので、来てみたら結構おもしろいと思います。
またこんど行ってまいります!
akameiさん
こんばんは!
めっちゃ詳しくは書けませんでしたが、なんとか分かって頂けるような内容になったのではないかと思ってます(*´з`)
また必ず行きますよ!
こんばんは!
めっちゃ詳しくは書けませんでしたが、なんとか分かって頂けるような内容になったのではないかと思ってます(*´з`)
また必ず行きますよ!
カムシカさん
こんばんは!
はい、なかなかいいところだと思います(*´з`)
せいな行かれるんですね!楽しんで下さい!!
こんばんは!
はい、なかなかいいところだと思います(*´з`)
せいな行かれるんですね!楽しんで下さい!!
いたちさん
こんばんは!
ありがとうございます(*´з`)
確かに岐阜は遠い!!!
でもいつかお越しください(笑)
こんばんは!
ありがとうございます(*´з`)
確かに岐阜は遠い!!!
でもいつかお越しください(笑)
こんちゃ(^ ^♪
なんか色々揃っててめちゃ便利なキャンプ場ですね
しかも激安
どう考えてもグルキャン向きかなぁ
貸し切りだと自由ですもんね(自由すぎてもいかんとは思うけどw)
薪1束アバウトな感じは有り難い
世の中全てがそうなればいいのにw
なんか色々揃っててめちゃ便利なキャンプ場ですね
しかも激安
どう考えてもグルキャン向きかなぁ
貸し切りだと自由ですもんね(自由すぎてもいかんとは思うけどw)
薪1束アバウトな感じは有り難い
世の中全てがそうなればいいのにw
ども!
手作り感満載のキャンプ場ですね。
出来たてホヤホヤのキャンプ場ってなかなか経験出来るものではないので、建物にしても新鮮な気持ちで利用出来ますね。
新築物件に入ったみたい。
1組限定ですと、隣りはどんな方がいらっしゃるのか?静かにキャンプされるかな?なんて気兼ねが必要ないココロのゆとりは大きいですね。
こちらへはもう迷わずに行けそうな、詳細なレポで感心しました。
1束300円…
束ねてない…
ずっこけましたよ(^^)
手作り感満載のキャンプ場ですね。
出来たてホヤホヤのキャンプ場ってなかなか経験出来るものではないので、建物にしても新鮮な気持ちで利用出来ますね。
新築物件に入ったみたい。
1組限定ですと、隣りはどんな方がいらっしゃるのか?静かにキャンプされるかな?なんて気兼ねが必要ないココロのゆとりは大きいですね。
こちらへはもう迷わずに行けそうな、詳細なレポで感心しました。
1束300円…
束ねてない…
ずっこけましたよ(^^)
shinn.さん
こんにちは!
そうなんです、いろいろ揃ってて便利なところです(*´∀`)
確かにグルキャン向きですよね~!
一家族やともて余してしまいそうです。
薪、いいですよね(笑)
こんなゆとりが今の世界には必要かとww
こんにちは!
そうなんです、いろいろ揃ってて便利なところです(*´∀`)
確かにグルキャン向きですよね~!
一家族やともて余してしまいそうです。
薪、いいですよね(笑)
こんなゆとりが今の世界には必要かとww
一輪駆動さん
こんにちは!
そうなんですよ、なかなかNEWオープンのところに行くことはないので新鮮です(*´∀`)
新築物件っていう響きいいですね!(笑)
貸切は静かにもうるさくもできるのでなかなかいいです。
束ねてない薪、、、私も聞いたときはアンビリーバボーでした(^o^)/
こんにちは!
そうなんですよ、なかなかNEWオープンのところに行くことはないので新鮮です(*´∀`)
新築物件っていう響きいいですね!(笑)
貸切は静かにもうるさくもできるのでなかなかいいです。
束ねてない薪、、、私も聞いたときはアンビリーバボーでした(^o^)/