アルパカ、スカート、おこもりキャンプ♪
こんばんは~!
昨日今日は寒かったですが、春が近づいてますね(*´з`)
今日は初めてのおこもりキャンプのレポを書きたいと思います。
それでは。
昨日、先日注文したストーブがついに届きました。

アルパカ君です。
いや~これで寒い時期もキャンプに行けるな~(*´з`)
うちはエアコンオンリーですが、隣の母屋は灯油のストーブを使っているので

常に倉庫に灯油の備蓄があります。
それを頂きますm(__)m

この自動のやつ楽でいいですね。
ウィーンと勝手に入っていきます。

満タンになりました。
そして最近、和和和さんに教えて頂いた

五徳をGETしました。
コーナン五徳がメジャーかもしれませんが、近くにコーナンがないのでこちらを選択。
こちらの良い点として、天板の下に収納できると教えて頂きましたが、逆にコーナン五徳は大きいからできないのでしょうか。
現物を見ていないのでわかりません(゚∀゚)
さて、給油が終わったので

早速使ってみます。

点火!

現在の室温15.8℃です。
さて、寒い時期にキャンプに行けるようになったのですが、ストーブを入れてチビキャンできる幕はDODのビッグワンポールしかありません。
なので

リビングのマットをどかして

ユタカシートを広げて

そう、スカートを作りますよ(*´з`)

30cm以上あった方がいいということだったので、だいたい35cmにしました。

30分で室温2.6℃上昇。
それ以上に体感が暖かいです。

7枚カットできました。
さて、ビッグワンポールの1辺の長さを図るために、外へ行こうとストーブを消すと
あれ、めっちゃ臭い(泣)
うちの妻はストーブは臭いから嫌だと言っていましたが、このことやったんか。
それともレバーをガチャンと落として消火したのがまずかったのかな、ちゃんとハンドルをグルグルもどせばこんなに臭くならなかったのだろうか。。。
部屋が臭いので

フルオープンして換気です。
あぁぁ、せっかく暖かくなってきたのに。。。
そういえば、アルパカの天板がえらい熱くなっていて、これキャンプの帰りどうすればいいのかなと思っていましたが

結構すぐに冷めました。
さて、それではスカート作りの続きです。

まずは幕を張るために、yashi country camp siteへ。
大層なネーミングですみません、ただの家の前の空き地ですm(__)m
空き地というか、私の親が管理している土地です。

まずは幕を張って。。。久々なのと地面がデコボコなのとで、これまでで一番ヘタな張りです(泣)
1辺の長さが185cmくらいだったので、

33.5cmの幅で斜めにカット。
もちろん適当ですよ(笑)

切ったスカートをつけるとこんな感じ。
これでいいのかな?よくわかりませんが、なんとなくスカートな感じがします(*´з`)
4月以降にチビ達とこの幕でキャンプに行く予定なのですが、実際ストーブを入れるとどれだけ暖かくなるのか試しておきたいので、今日はこれからここでソロキャンです。
しかし、肝心のダブルクリップが3つしかないので、スカート無しで試すことにしました。
この日は最低気温がマイナス1℃なので、4月以降ならもっと暖かいだろうし、さらにスカートつければ幕内もスカート無しよりは暖かいと思うので、悪い条件でやっておけば間違いないでしょう(゚д゚)!
というわけで、それから家事を終え、チビ達を幼稚園に迎えに行き、ご飯を終え、チビ達を風呂にいれて寝かしつけ、妻が帰ってきたところでソロキャンスタートです。

アルパカ点火!

さて、どれくらい暖かくなるかな~。

幕内はこんな感じ。
適当です(笑)
ルーメナーを吊るして、コットをイス代わり。
コンテナとクーラーを置けば、あとは焚き火テーブルがあれば十分です。

アルストに火をいれて、

相変わらず肉ヤキヤキ

さらにヤキヤキ

追加でヤキヤキ。
ソロキャンやと肉ばっかです(゚д゚)!
食べつくした後は、

一度やってみたかった

そう、缶詰 on アルパカです(*´з`)

いいですね~

熱くてうまい!
次は違う缶詰を試したいと思います。

ビールをガンガン飲んだ後は、こんなチューハイを。
懐かしのライフガードがチューハイになってるんですね、全然しらなかったΣ(゚Д゚)
味は。。。まさにライフガードのチューハイ(笑)
美味しかったですよ。

そんな感じで幕内で過ごします。
で、肝心の暖かさなんですが、確かにヒートテックの上と普通のジャージのみという服装を考えれば暖かかったですが、先輩ブロガーさんの記事で読むような、
幕内暑いわ~
なんて感じにはならず。
背中から冷気というかがたまにきて、思ったより暖かくないな~と思ったのですが、これはやはりスカートがないからやろうか。
アルパカの周りは熱すぎるくらい暑いですしね。
そして、今回思ったのは
温度計欲しい
です。
これまでは、
温度なんか分からんくても、自分が寒いのか暑いのかどう感じるかだけやわ
と思っていましたが、やはり今幕内が何度くらいかというのは知っておきたい。
チビと私では体感も違うだろうし、室温によって着せる服も変わるし判断しやすいし。
4月から上の子は小学生ですし、キャンプで風邪引いたなんてなったらいけませんしね。(妻からチビキャン禁止令がでちゃうしね)
どんなのがいいのかまた見てみようかな。
と、そんなことを考えながら就寝。

翌朝は7時前に起床。
まだアルパカはついてます。
でもところどころ黒くなってきているので、もうすぐ消えると思います。
これ灯油がなくなってもつけっぱなしにしてたらどうなるんやろう。
今回フルパワーで使い続けましたが、家の中と幕内と合計で10時間は使ったと思います。

ほぼなくなってます。

外は

寒かったみたいです。
この日は休日出勤なので、すぐに支度をして会社へ行きます。
昼過ぎには帰れるし、天気がいいので日中そのままにして乾燥し、帰宅してから撤収作業です。
今回のキャンプ(キャンプといっていいのかな)で、冬キャンへの第一歩を踏み出せたような気がします(*´з`)
ほんとは新幕で試したいのですが、なかなか買えないなぁ。
次のキャンプも楽しみです。
おしまいっm(__)m
2019年 出撃回数 8回 8泊
総出撃回数 26回 26泊
昨日今日は寒かったですが、春が近づいてますね(*´з`)
今日は初めてのおこもりキャンプのレポを書きたいと思います。
それでは。
昨日、先日注文したストーブがついに届きました。
アルパカ君です。
いや~これで寒い時期もキャンプに行けるな~(*´з`)
うちはエアコンオンリーですが、隣の母屋は灯油のストーブを使っているので
常に倉庫に灯油の備蓄があります。
それを頂きますm(__)m
この自動のやつ楽でいいですね。
ウィーンと勝手に入っていきます。
満タンになりました。
そして最近、和和和さんに教えて頂いた
五徳をGETしました。
コーナン五徳がメジャーかもしれませんが、近くにコーナンがないのでこちらを選択。
こちらの良い点として、天板の下に収納できると教えて頂きましたが、逆にコーナン五徳は大きいからできないのでしょうか。
現物を見ていないのでわかりません(゚∀゚)
さて、給油が終わったので
早速使ってみます。
点火!
現在の室温15.8℃です。
さて、寒い時期にキャンプに行けるようになったのですが、ストーブを入れてチビキャンできる幕はDODのビッグワンポールしかありません。
なので
リビングのマットをどかして
ユタカシートを広げて
そう、スカートを作りますよ(*´з`)
30cm以上あった方がいいということだったので、だいたい35cmにしました。
30分で室温2.6℃上昇。
それ以上に体感が暖かいです。
7枚カットできました。
さて、ビッグワンポールの1辺の長さを図るために、外へ行こうとストーブを消すと
あれ、めっちゃ臭い(泣)
うちの妻はストーブは臭いから嫌だと言っていましたが、このことやったんか。
それともレバーをガチャンと落として消火したのがまずかったのかな、ちゃんとハンドルをグルグルもどせばこんなに臭くならなかったのだろうか。。。
部屋が臭いので
フルオープンして換気です。
あぁぁ、せっかく暖かくなってきたのに。。。
そういえば、アルパカの天板がえらい熱くなっていて、これキャンプの帰りどうすればいいのかなと思っていましたが
結構すぐに冷めました。
さて、それではスカート作りの続きです。
まずは幕を張るために、yashi country camp siteへ。
大層なネーミングですみません、ただの家の前の空き地ですm(__)m
空き地というか、私の親が管理している土地です。
まずは幕を張って。。。久々なのと地面がデコボコなのとで、これまでで一番ヘタな張りです(泣)
1辺の長さが185cmくらいだったので、
33.5cmの幅で斜めにカット。
もちろん適当ですよ(笑)
切ったスカートをつけるとこんな感じ。
これでいいのかな?よくわかりませんが、なんとなくスカートな感じがします(*´з`)
4月以降にチビ達とこの幕でキャンプに行く予定なのですが、実際ストーブを入れるとどれだけ暖かくなるのか試しておきたいので、今日はこれからここでソロキャンです。
しかし、肝心のダブルクリップが3つしかないので、スカート無しで試すことにしました。
この日は最低気温がマイナス1℃なので、4月以降ならもっと暖かいだろうし、さらにスカートつければ幕内もスカート無しよりは暖かいと思うので、悪い条件でやっておけば間違いないでしょう(゚д゚)!
というわけで、それから家事を終え、チビ達を幼稚園に迎えに行き、ご飯を終え、チビ達を風呂にいれて寝かしつけ、妻が帰ってきたところでソロキャンスタートです。
アルパカ点火!
さて、どれくらい暖かくなるかな~。
幕内はこんな感じ。
適当です(笑)
ルーメナーを吊るして、コットをイス代わり。
コンテナとクーラーを置けば、あとは焚き火テーブルがあれば十分です。
アルストに火をいれて、
相変わらず肉ヤキヤキ
さらにヤキヤキ
追加でヤキヤキ。
ソロキャンやと肉ばっかです(゚д゚)!
食べつくした後は、
一度やってみたかった
そう、缶詰 on アルパカです(*´з`)
いいですね~
熱くてうまい!
次は違う缶詰を試したいと思います。
ビールをガンガン飲んだ後は、こんなチューハイを。
懐かしのライフガードがチューハイになってるんですね、全然しらなかったΣ(゚Д゚)
味は。。。まさにライフガードのチューハイ(笑)
美味しかったですよ。
そんな感じで幕内で過ごします。
で、肝心の暖かさなんですが、確かにヒートテックの上と普通のジャージのみという服装を考えれば暖かかったですが、先輩ブロガーさんの記事で読むような、
幕内暑いわ~
なんて感じにはならず。
背中から冷気というかがたまにきて、思ったより暖かくないな~と思ったのですが、これはやはりスカートがないからやろうか。
アルパカの周りは熱すぎるくらい暑いですしね。
そして、今回思ったのは
温度計欲しい
です。
これまでは、
温度なんか分からんくても、自分が寒いのか暑いのかどう感じるかだけやわ
と思っていましたが、やはり今幕内が何度くらいかというのは知っておきたい。
チビと私では体感も違うだろうし、室温によって着せる服も変わるし判断しやすいし。
4月から上の子は小学生ですし、キャンプで風邪引いたなんてなったらいけませんしね。(妻からチビキャン禁止令がでちゃうしね)
どんなのがいいのかまた見てみようかな。
と、そんなことを考えながら就寝。
翌朝は7時前に起床。
まだアルパカはついてます。
でもところどころ黒くなってきているので、もうすぐ消えると思います。
これ灯油がなくなってもつけっぱなしにしてたらどうなるんやろう。
今回フルパワーで使い続けましたが、家の中と幕内と合計で10時間は使ったと思います。
ほぼなくなってます。
外は
寒かったみたいです。
この日は休日出勤なので、すぐに支度をして会社へ行きます。
昼過ぎには帰れるし、天気がいいので日中そのままにして乾燥し、帰宅してから撤収作業です。
今回のキャンプ(キャンプといっていいのかな)で、冬キャンへの第一歩を踏み出せたような気がします(*´з`)
ほんとは新幕で試したいのですが、なかなか買えないなぁ。
次のキャンプも楽しみです。
おしまいっm(__)m
2019年 出撃回数 8回 8泊
総出撃回数 26回 26泊
リピ確実のキャンプ場! 次は果物狩りの季節に行っちゃいましょう♬ はままつフルーツパーク時之栖と静岡名物の2日目
キャンプも遊具も楽しみたい!そんなチビ達には最高のキャンプ場♬ 綺麗なイルミとお風呂でほっこりな1日目☆
美しい富士山とわんわんマルシェ!ピーカンの中、朝霧を満喫♬
キャンセルをキャンセルしていざ朝霧へ!
みんなありがとう!思い出のyashiキャン in マイアミ浜オートキャンプ場
久々のキャンプで久々の雨撤収!コットン幕を鍛えた2日目♫
キャンプも遊具も楽しみたい!そんなチビ達には最高のキャンプ場♬ 綺麗なイルミとお風呂でほっこりな1日目☆
美しい富士山とわんわんマルシェ!ピーカンの中、朝霧を満喫♬
キャンセルをキャンセルしていざ朝霧へ!
みんなありがとう!思い出のyashiキャン in マイアミ浜オートキャンプ場
久々のキャンプで久々の雨撤収!コットン幕を鍛えた2日目♫
この記事へのコメント
こんばんは
このワンポールテントのインナーは、ひょっとしてメッシュなんですか?そうでなければインナー内でアルパカを使えば、そこそこ暖かくなるのではないかと思います。メッシュでないインナー内で使うならスカートは無くても大丈夫だと思います。ただしメッシュでない気密性の高いインナーなら、一酸化炭素中毒に気を付けて下さいね。
石油ストーブの燃料が無くなって、そのまま燃焼を続けるとどうなるか? これは空焚きと呼ばれるのですが、時々芯のメンテナンスのためにわざわざやるように説明書にも書かれています。つまり全く問題はありませんので、ご安心下さい。
あ~肉が美味そうですね!こんな時間に食いたくなってきました(*^^)v
このワンポールテントのインナーは、ひょっとしてメッシュなんですか?そうでなければインナー内でアルパカを使えば、そこそこ暖かくなるのではないかと思います。メッシュでないインナー内で使うならスカートは無くても大丈夫だと思います。ただしメッシュでない気密性の高いインナーなら、一酸化炭素中毒に気を付けて下さいね。
石油ストーブの燃料が無くなって、そのまま燃焼を続けるとどうなるか? これは空焚きと呼ばれるのですが、時々芯のメンテナンスのためにわざわざやるように説明書にも書かれています。つまり全く問題はありませんので、ご安心下さい。
あ~肉が美味そうですね!こんな時間に食いたくなってきました(*^^)v
シバちゃんさん
おはようございます!
アドバイスありがとうございますm(__)m
このインナーはメッシュになります、フルメッシュなのでとっても通気性がいいです。
なので一酸化炭素中毒の心配はないと思いますが、やはりスカートが無いと寒いのかなと感じました。
芯のメンテナンスに空焚きが必要なんですね、安心しました!
そのまま気づかずに燃やしてしまうと、芯が燃えてしまうんじゃないかと思ってました。
すみません、説明書も読まずにm(__)m
肉美味しかったです!
やはりキャンプは肉ですよね(笑)
おはようございます!
アドバイスありがとうございますm(__)m
このインナーはメッシュになります、フルメッシュなのでとっても通気性がいいです。
なので一酸化炭素中毒の心配はないと思いますが、やはりスカートが無いと寒いのかなと感じました。
芯のメンテナンスに空焚きが必要なんですね、安心しました!
そのまま気づかずに燃やしてしまうと、芯が燃えてしまうんじゃないかと思ってました。
すみません、説明書も読まずにm(__)m
肉美味しかったです!
やはりキャンプは肉ですよね(笑)
おはようございます!
とっても勉強になりました(*^o^*)缶詰ONなんてこともできるのですねー!
臭いはやっぱりあるんですね(^^;
我が家もこの週末でストーブの備品を色々見に行ってきます♪温度計は買うリストになかったですが見てきまーす!
とっても勉強になりました(*^o^*)缶詰ONなんてこともできるのですねー!
臭いはやっぱりあるんですね(^^;
我が家もこの週末でストーブの備品を色々見に行ってきます♪温度計は買うリストになかったですが見てきまーす!
おはようございます♪
DODのワンポールはインナーフルメッシなんですね(^^)
じゃあ換気はソコソコでも大丈夫そうですね
ワンポールだと、ストーブの熱気が上に溜まりがちなので、上の方でファン回して対流させれば、体感的にあったかくなりますよ(^^)
アルパカの芯はガラス芯なので、燃え尽きる事は無いですが、ススと悪臭がエゲツない(たぶん一酸化炭素も) ◝(๑⁺д⁺๑)◞՞ 寝る前に満タンにする事をオススメしときます(^^)
DODのワンポールはインナーフルメッシなんですね(^^)
じゃあ換気はソコソコでも大丈夫そうですね
ワンポールだと、ストーブの熱気が上に溜まりがちなので、上の方でファン回して対流させれば、体感的にあったかくなりますよ(^^)
アルパカの芯はガラス芯なので、燃え尽きる事は無いですが、ススと悪臭がエゲツない(たぶん一酸化炭素も) ◝(๑⁺д⁺๑)◞՞ 寝る前に満タンにする事をオススメしときます(^^)
こんにちは。
ビッグワンポールなので熱気が上方に行ってしまってるのではないでしょうか。テント内で空気を対流してあげると、体感温度も上がると思います。
チビパンでの肉、焼いては食べ、食べては焼く。
しかもアルストで。。。
いい時間ですよねぇ。
缶詰、そのまま加熱、絶対やってみたくなりますよね。
yashiさんが、これをまだやったことなかったことが意外でした。
ピラミッドグリルなんかで同時に3種類ぐらいやっちゃうと、ぼっち居酒屋気分で飲めますよ(w
ビッグワンポールなので熱気が上方に行ってしまってるのではないでしょうか。テント内で空気を対流してあげると、体感温度も上がると思います。
チビパンでの肉、焼いては食べ、食べては焼く。
しかもアルストで。。。
いい時間ですよねぇ。
缶詰、そのまま加熱、絶対やってみたくなりますよね。
yashiさんが、これをまだやったことなかったことが意外でした。
ピラミッドグリルなんかで同時に3種類ぐらいやっちゃうと、ぼっち居酒屋気分で飲めますよ(w
こんばんは☆
いやぁ、家の前にこんな立派な空き地があるなんてホント羨ましい!
雨撤収も怖くないですね(-∀-)w
赤アルパカ可愛いですね♪
うちはフジカ買ってから家でも使っていますが、じっくり部屋が暖まるというか消してからもすぐ冷えないので気に入ってます(*^^*)
ただにおいもそうですが、子どもだけの時に気軽に付けっぱなしにできないのとタイマーがないので朝は寒いのがネックです( ´_ゝ`)
でも乾燥しないので、今年インフルにかからなかったのはフジカちゃんのおかげだと私は思っています♡
場所によったら春もストーブ要るとこあるし、これでキャンプ場選びの幅が広がりましたね(*>∀<*)
いやぁ、家の前にこんな立派な空き地があるなんてホント羨ましい!
雨撤収も怖くないですね(-∀-)w
赤アルパカ可愛いですね♪
うちはフジカ買ってから家でも使っていますが、じっくり部屋が暖まるというか消してからもすぐ冷えないので気に入ってます(*^^*)
ただにおいもそうですが、子どもだけの時に気軽に付けっぱなしにできないのとタイマーがないので朝は寒いのがネックです( ´_ゝ`)
でも乾燥しないので、今年インフルにかからなかったのはフジカちゃんのおかげだと私は思っています♡
場所によったら春もストーブ要るとこあるし、これでキャンプ場選びの幅が広がりましたね(*>∀<*)
いまいちあったかくないのは
・背の高いワンポールなので、熱が上に逃げちゃうこと
・スカートのないフライにフルメッュのインナーなので
どうしても、外気がたくさん入ってきて、全体の温度が上がりにくいこと
この2点だと思います。
換気にそこまで気を使わなくて済むので、深夜つけっぱにしても、そこまで不安がない代わりに
それは同時に、いまいち室温?が上がらないことでもあるので
やっぱスカートはつけた方がいいでしょうね。
それにしてもyashiキャンプ場、超羨ましい。
いつか部署移動になっちゃったら
ここでキャンプ、でいいんじゃないの?(結構マジで)
・背の高いワンポールなので、熱が上に逃げちゃうこと
・スカートのないフライにフルメッュのインナーなので
どうしても、外気がたくさん入ってきて、全体の温度が上がりにくいこと
この2点だと思います。
換気にそこまで気を使わなくて済むので、深夜つけっぱにしても、そこまで不安がない代わりに
それは同時に、いまいち室温?が上がらないことでもあるので
やっぱスカートはつけた方がいいでしょうね。
それにしてもyashiキャンプ場、超羨ましい。
いつか部署移動になっちゃったら
ここでキャンプ、でいいんじゃないの?(結構マジで)
きょん1123さん
こんばんは~!
きょん1123さんもアルパカGETされたということで、アルパカ仲間ですね(*´∀`)
缶詰onの他にも鍋のせたりいろいろやってみたいです。
臭いはやはりありますね、でも朝消したときはそれほど臭わなかったような、、、
備品いろいろ見られるんですか!
是非UPしてください、私も勉強したいですm(__)m
こんばんは~!
きょん1123さんもアルパカGETされたということで、アルパカ仲間ですね(*´∀`)
缶詰onの他にも鍋のせたりいろいろやってみたいです。
臭いはやはりありますね、でも朝消したときはそれほど臭わなかったような、、、
備品いろいろ見られるんですか!
是非UPしてください、私も勉強したいですm(__)m
ゆっきぃさん
こんばんは~!
アドバイスありがとうございます(*´∀`)
そういえばファンのこと忘れてました(笑)
会社の同僚はストーブファンを使ってましたし、サーキュレーターを使われる方もみえますもんね。
いろいろ検討してみます!
寝る前に満タンも了解です(^-^)v
それはみなさん一度消化して足しているのかな、そうしないと危険な気がしますが、でも消すと幕内が臭くなりそうだし、、、
まだまだ課題がいろいろありそうです!
こんばんは~!
アドバイスありがとうございます(*´∀`)
そういえばファンのこと忘れてました(笑)
会社の同僚はストーブファンを使ってましたし、サーキュレーターを使われる方もみえますもんね。
いろいろ検討してみます!
寝る前に満タンも了解です(^-^)v
それはみなさん一度消化して足しているのかな、そうしないと危険な気がしますが、でも消すと幕内が臭くなりそうだし、、、
まだまだ課題がいろいろありそうです!
zeroさん
こんばんは~!
対流ですね、了解です(*´∀`)
缶詰はいつかやりたいなと思いつつ、いつも忘れていました(笑)
ピラミッドグリルでやっても楽しそうですね~。
またキャン飯の幅が広がりそうで楽しみです!
こんばんは~!
対流ですね、了解です(*´∀`)
缶詰はいつかやりたいなと思いつつ、いつも忘れていました(笑)
ピラミッドグリルでやっても楽しそうですね~。
またキャン飯の幅が広がりそうで楽しみです!
39ra39さん
こんばんは~!
デコボコで石もたくさんある空き地ですが、こんなときに使えるので便利ですよ(*´∀`)
39ra39さんはフジカをお持ちなんですね。
ストーブは空気というかその空間が暖まっていいですね~。
確かにタイマーがないしチビがいると危険もありますよね、私も気をつけて使いたいと思います!
そうなんです、去年4月にチビキャンデビューしたとき、夜はかなり寒かったので、まだまだこれからも使えそうです(^-^)v
幅が広がると楽しいですよね!
こんばんは~!
デコボコで石もたくさんある空き地ですが、こんなときに使えるので便利ですよ(*´∀`)
39ra39さんはフジカをお持ちなんですね。
ストーブは空気というかその空間が暖まっていいですね~。
確かにタイマーがないしチビがいると危険もありますよね、私も気をつけて使いたいと思います!
そうなんです、去年4月にチビキャンデビューしたとき、夜はかなり寒かったので、まだまだこれからも使えそうです(^-^)v
幅が広がると楽しいですよね!
camtakiTさん
こんばんは~!
アドバイスありがとうございます(*´∀`)
まさにおっしゃる通りだと思います。
立ち上がったときに、上の方は暖かいな~と思ったので、やはり暖かい空気が上の方に逃げちゃってるし、スカートがないから冷気がドンドン入ってくるんだと思います。
今回のことをふまえて、次はスカート+ストーブファンでどれくらい暖かくなるか試してみようかなと考えております!
いや~楽しみですね(^-^)v
yashiキャンプ場、デコボコで石もあったりしてワンポールには不向きかもしれませんが、十分キャンプを楽しめます。
異動になったら家で飲む換わりにここでキャンプしますね!
こんばんは~!
アドバイスありがとうございます(*´∀`)
まさにおっしゃる通りだと思います。
立ち上がったときに、上の方は暖かいな~と思ったので、やはり暖かい空気が上の方に逃げちゃってるし、スカートがないから冷気がドンドン入ってくるんだと思います。
今回のことをふまえて、次はスカート+ストーブファンでどれくらい暖かくなるか試してみようかなと考えております!
いや~楽しみですね(^-^)v
yashiキャンプ場、デコボコで石もあったりしてワンポールには不向きかもしれませんが、十分キャンプを楽しめます。
異動になったら家で飲む換わりにここでキャンプしますね!
こんにちは
アルパカデビューおめでとうございます
臭いは気になりますね~、でも仕方ないと思いますよ
普通にハンドル回して消してもそれなりに臭いですからね
気になるようだったら外に出してから消すって方法もあります
ストーブがあると料理の幅が一気に増えますよ
缶詰もよくやりますし、今回の焼き肉もストーブで出来るし
鍋をかけておくことも出来ますからね
ストーブ持っていった時は餅焼いて食べてます
就寝中のストーブは十分気をつけてください
子供が転がっていってやけどとか、シュラフが飛んでって火事とか
マジで洒落になりませんのでね
うちは夜は必ず消すことにしてます
アルパカデビューおめでとうございます
臭いは気になりますね~、でも仕方ないと思いますよ
普通にハンドル回して消してもそれなりに臭いですからね
気になるようだったら外に出してから消すって方法もあります
ストーブがあると料理の幅が一気に増えますよ
缶詰もよくやりますし、今回の焼き肉もストーブで出来るし
鍋をかけておくことも出来ますからね
ストーブ持っていった時は餅焼いて食べてます
就寝中のストーブは十分気をつけてください
子供が転がっていってやけどとか、シュラフが飛んでって火事とか
マジで洒落になりませんのでね
うちは夜は必ず消すことにしてます
ひでまーるさん
こんにちわ~!
ありがとうございます(*´∀`)
普通に回して消しても臭うんですね、確かにそれなら外に出して消すという方法もいいなと思います。
ひでまーるさんおっしゃる通り料理の幅が広がりそうです(^-^)v
餅や鍋もやってみたいですね~、楽しみです!
就寝中のストーブ、気を付けないといけないですね。
ストーブガードなども考えなきゃと思います。
でも夜消してしまうと寒くならないでしょうか。
ちゃんとしたスカート付きの幕だったら大丈夫なのかな。
スカートの重要性がよくわかりました!
こんにちわ~!
ありがとうございます(*´∀`)
普通に回して消しても臭うんですね、確かにそれなら外に出して消すという方法もいいなと思います。
ひでまーるさんおっしゃる通り料理の幅が広がりそうです(^-^)v
餅や鍋もやってみたいですね~、楽しみです!
就寝中のストーブ、気を付けないといけないですね。
ストーブガードなども考えなきゃと思います。
でも夜消してしまうと寒くならないでしょうか。
ちゃんとしたスカート付きの幕だったら大丈夫なのかな。
スカートの重要性がよくわかりました!
アルパカノの試運転されたんですね(^-^ゞ
シバちゃんの言われているとおり、ビッグワンポールテントならアルパカでそこそこ暖かくなるように思います。
やはりスカートが無いと暖房効率が悪いみたいですね!
私も買ったわけではないので確実ではないですが、コーナン五徳は天板の上に載せて収納するときに脚の部分が上部に突き出るみたいです。
アルパカケースが意外とピッタリ作っていて、無理やり収納して破れたりするのも嫌なので天板の下に収納できるものをさがしました(*^_^*)
室内外温度計、私も買いました!
最近は無線式がお安くなってます☆
シバちゃんの言われているとおり、ビッグワンポールテントならアルパカでそこそこ暖かくなるように思います。
やはりスカートが無いと暖房効率が悪いみたいですね!
私も買ったわけではないので確実ではないですが、コーナン五徳は天板の上に載せて収納するときに脚の部分が上部に突き出るみたいです。
アルパカケースが意外とピッタリ作っていて、無理やり収納して破れたりするのも嫌なので天板の下に収納できるものをさがしました(*^_^*)
室内外温度計、私も買いました!
最近は無線式がお安くなってます☆
和和和さん
こんばんは~!
はい、試運転しました(*´з`)
スカート、今度はつけてみますね!
これでつぎはそこそこ暖かくなることを期待します☆
コーナン五徳、使っている方のブログ見ましたが、確かに足が突き出ていました。
あれではケースに入らないですね。
和和和さんの五徳を買って正解だと思います、ありがとうございますm(__)m
室内外温度計、無線式がおすすめですか??
ちょっと探してみます!
こんばんは~!
はい、試運転しました(*´з`)
スカート、今度はつけてみますね!
これでつぎはそこそこ暖かくなることを期待します☆
コーナン五徳、使っている方のブログ見ましたが、確かに足が突き出ていました。
あれではケースに入らないですね。
和和和さんの五徳を買って正解だと思います、ありがとうございますm(__)m
室内外温度計、無線式がおすすめですか??
ちょっと探してみます!
こんにちは(・ω・)
祝! アルパカ到着!ヽ(=´ω`=)ノ
そして試しのプチソロキャン、早速暖房inテントを楽しんでますね
気になるテント内の温度は+(0゚・ω・) +
……数字による検証はなしと(´・ω・`)(笑
次は温度計購入してスカートつけて、また実証レポですね(ΦωΦ)
スカート取り付けの工程も気になるので、そちらも楽しみにしてます!
祝! アルパカ到着!ヽ(=´ω`=)ノ
そして試しのプチソロキャン、早速暖房inテントを楽しんでますね
気になるテント内の温度は+(0゚・ω・) +
……数字による検証はなしと(´・ω・`)(笑
次は温度計購入してスカートつけて、また実証レポですね(ΦωΦ)
スカート取り付けの工程も気になるので、そちらも楽しみにしてます!
いたちさん
こんばんは~!
ありがとうございます(*´з`)
早速楽しんでしまいました。
温度は。。。温度計ポチってスカートつけて再チャレンジです!
スカートはクリップではさむだけなので簡単ですよ(゚∀゚)
また家の前で楽しみますね(笑)
こんばんは~!
ありがとうございます(*´з`)
早速楽しんでしまいました。
温度は。。。温度計ポチってスカートつけて再チャレンジです!
スカートはクリップではさむだけなので簡単ですよ(゚∀゚)
また家の前で楽しみますね(笑)
こんちゃ(^ ^♪
この五徳
最高にいいですよね
んー
やっぱ赤はいいなー
って
去年の春
反射板にしようと思って購入したウィンドスクリーン放置している僕が通りましたww
この五徳
最高にいいですよね
んー
やっぱ赤はいいなー
って
去年の春
反射板にしようと思って購入したウィンドスクリーン放置している僕が通りましたww
こんばんは~!
おっ、shinn.さんもこの五徳をお使いですか(*´з`)
赤、確かに赤の方がいいな~と思うようになってます(笑)
ウィンドスクリーンは放置プレイですか。
次のチビキャンでストーブファンやウィンドスクリーンを使ってみたいと思います!
おっ、shinn.さんもこの五徳をお使いですか(*´з`)
赤、確かに赤の方がいいな~と思うようになってます(笑)
ウィンドスクリーンは放置プレイですか。
次のチビキャンでストーブファンやウィンドスクリーンを使ってみたいと思います!
またまたこんばんは♪
アルパカのフィールドデビュー、おめでとうございます♪
しかもプライベートフィールド、yashi country camp siteとは驚きです☆
何ともうらやましい環境です^^
石油ストーブのガチャン消火は匂いが気になりますよね~、、
でも、ダイヤルクルクル消火もやはり匂いはありますよ(汗
この可愛いフォルムと暖かさの代償、、ですかね(笑
アルパカのフィールドデビュー、おめでとうございます♪
しかもプライベートフィールド、yashi country camp siteとは驚きです☆
何ともうらやましい環境です^^
石油ストーブのガチャン消火は匂いが気になりますよね~、、
でも、ダイヤルクルクル消火もやはり匂いはありますよ(汗
この可愛いフォルムと暖かさの代償、、ですかね(笑
とっつ~さん
ありがとうございます(*´з`)
いえいえ、ただの田舎なので土地がいっぱいあるんです(笑)
写真以上にデコボコやったり石があったりしますが、試し張りとかいろんなことを試すにはいい空き地になります。
やはりどういう風に消化しても匂いはあるんですね。
ま、それはしょうがないですよね、家の中ならともかく、キャンプで外で使う分には気にならないし無問題です!
最初は黒が良かったのですが、だんだん赤の可愛さと赤い彗星のカッコよさに惹かれていき、赤にしてよかったな~と思ってます。
キャンプデビューが待ち遠しいです!
ありがとうございます(*´з`)
いえいえ、ただの田舎なので土地がいっぱいあるんです(笑)
写真以上にデコボコやったり石があったりしますが、試し張りとかいろんなことを試すにはいい空き地になります。
やはりどういう風に消化しても匂いはあるんですね。
ま、それはしょうがないですよね、家の中ならともかく、キャンプで外で使う分には気にならないし無問題です!
最初は黒が良かったのですが、だんだん赤の可愛さと赤い彗星のカッコよさに惹かれていき、赤にしてよかったな~と思ってます。
キャンプデビューが待ち遠しいです!
大きなテントだとストーブでも温まるのに時間がかかりますよね。私もワンポール使っていますが、上の方から温まるので、なかなか温まりません。やっぱりエコファン来年買おうかなぁと思ってます。
温度計ですが、私は和和和さんオススメの無線子機付きの温度計を使っています。外とテント内の温度の比較ができるので便利ですよ。
温度計ですが、私は和和和さんオススメの無線子機付きの温度計を使っています。外とテント内の温度の比較ができるので便利ですよ。
オトシンさん
おはようございます!
そうですよね、上の方は暖かくても下の方はあまり暖かくならないんですよね(T-T)
エコファンが届いたらどれくらい違いがあるのか試してみたいです。
温度計、同じかどうかわかりませんが、私もワイヤレスの安いのをGETしました。
今日使ってみるので、どんなものかまたレポしたいと思います!
おはようございます!
そうですよね、上の方は暖かくても下の方はあまり暖かくならないんですよね(T-T)
エコファンが届いたらどれくらい違いがあるのか試してみたいです。
温度計、同じかどうかわかりませんが、私もワイヤレスの安いのをGETしました。
今日使ってみるので、どんなものかまたレポしたいと思います!