製作欲 ⇒ 節約欲?
友人K氏から、竜洋海洋公園オートキャンプ場を満喫しているとのLINEが入り、やきもきしているyashiです(ノД`)
前回のブログで、
「DIYをして節約しよう!」
みたいなことを書きましたが(たしか)、今日は別の視点からいきます。
DIYをして節約!といえども、当然ながら作れないものもある。
その代表的なもので、しかもとっても欲しいもの、それは。。。

ユニフレームクッカー fan5 DUO
こればっかりは作れないΣ(゚Д゚)
これが欲しい理由として、
○コンパクトにまとまる
○鍋・ザル・フライパンと、必要なものが揃っている
そして何より、レビューによると、
ライスクッカーが超優秀!!
という点。
飯盒の方がキャンプっぽいかもしれませんが、モンスター2匹をかかえてあまり難しいことはたぶん出来ない。
しかしおいしいご飯を作ってみたい。。。
そんなこんなでいろいろ調べた結果、ユニフレームに行きついたのです。
しかしお値段、11,900円。。。
節約したいけど、こればっかりは買わないとしょうがないか。。。
なんて帰宅中の電車の中でネットしながら悶々とする。
ん?
まてよ??
おいしいご飯が食べたいのなら、
クッカーを選ぶんじゃなくて、
作り方を工夫すればいいんじゃね!?
と思い、早速いろいろ検索。
鍋を選ばずに簡単に作れる方法は。。。ポチポチポチポチッ
キタ!
これが簡単そうだ!!
と、たどり着いたのが、
https://outgear.jp/article/135/
このサイト↑ 「日本最大のキャンプ・登山・アウトドア総合サイト」
これは、
1、米を鍋に入れて研ぐ
2、水を入れて1時間以上ほっとく(米に水を吸わせる)
3、箸でぐるぐるかきまぜながら、沸騰するまでガンガン強火
(焦げないようにするのと、米に熱をまんべんなくいきわたらせる)
4、沸騰したら超弱火にして、蓋をして15分ほっとく(炊く)
5、火を止めて15分ほっとく(蒸らし)
6、完成
という手順。
これならわざわざクッカーを買わなくても、家にある鍋とコンロで出来るっ!
と思い、午後10時30分、実際に作ってみることに。
まずは、

昔から家庭で使っている、イワタニ達人スリムを用意。

1時間水につけてほっとく。

ガンガン強火にして

沸騰するまでかきまぜる。

わずか3分20秒で沸騰(写真は3分37秒ですが、撮影してたら時間が経過してしまった)

蓋をして、超弱火にして15分。
カメラを構えてるとこが写ってて恥ずかしい(笑)

火を止めて15分待つ。
なんかご飯になってるΣ(゚Д゚)

完成!
なんかご飯っぽい!!

見たとこコゲも無し。

茶碗に盛ると。。。うまそう!
そして食べてみましたが。。。
うまいっ(゚д゚)!
少しやわらかめでしたが、十分おいしい、これなら子供達も満足するはず!

焦げ付きもありませんでした!
う~ん、先人のアイデアや工夫はすごい。。。
ありがとうございます!頂きます!
そんな訳で、このあとご飯をペロッとたいらげました(*´з`)
と、言いたいところですが、すでに午前0時前。
ご飯は朝に頂きます。
と、実際に作ってみた結果、
○沸騰するまでかきまぜないといけないですが、3分30秒位ならキャンプ場でモンスター2匹を見ながらでも大丈夫
○水に1時間以上つけないといけないですが、米を家で研いで持っていき、テントの設営が終わった後に水につけておけば余裕で1時間以上つけれる
など、キャンプ場でも出来そうな気がする~。
また、
「そんな家庭用コンロ、風が吹くかもしれないキャンプ場で使える?」
との指摘を受けそうですが、
「強そうな風防さえ作れば乗り切れるんじゃないか」
と思っております。
前向きっΣ(゚Д゚)
このblogを見られた方から、
「この初心者め、甘いわ!」
という声が聞こえてきそうですが、とりあえずチャレンジしてみようかなと(*´з`)
キャンプ場で失敗してもいい経験ですよね。

こんな感じでコンパクトにもなるし。
フライパンをどうしようか考えなきゃですが。
でも、こうやって作ってみると、
「先輩方はどうやって米を炊いているんだろう??」
なんて疑問もうまれ、またいろいろblogを見る日が続きそうです(*´з`)
節約がんばるぞ!
前回のブログで、
「DIYをして節約しよう!」
みたいなことを書きましたが(たしか)、今日は別の視点からいきます。
DIYをして節約!といえども、当然ながら作れないものもある。
その代表的なもので、しかもとっても欲しいもの、それは。。。

ユニフレームクッカー fan5 DUO
こればっかりは作れないΣ(゚Д゚)
これが欲しい理由として、
○コンパクトにまとまる
○鍋・ザル・フライパンと、必要なものが揃っている
そして何より、レビューによると、
ライスクッカーが超優秀!!
という点。
飯盒の方がキャンプっぽいかもしれませんが、モンスター2匹をかかえてあまり難しいことはたぶん出来ない。
しかしおいしいご飯を作ってみたい。。。
そんなこんなでいろいろ調べた結果、ユニフレームに行きついたのです。
しかしお値段、11,900円。。。
節約したいけど、こればっかりは買わないとしょうがないか。。。
なんて帰宅中の電車の中でネットしながら悶々とする。
ん?
まてよ??
おいしいご飯が食べたいのなら、
クッカーを選ぶんじゃなくて、
作り方を工夫すればいいんじゃね!?
と思い、早速いろいろ検索。
鍋を選ばずに簡単に作れる方法は。。。ポチポチポチポチッ
キタ!
これが簡単そうだ!!
と、たどり着いたのが、
https://outgear.jp/article/135/
このサイト↑ 「日本最大のキャンプ・登山・アウトドア総合サイト」
これは、
1、米を鍋に入れて研ぐ
2、水を入れて1時間以上ほっとく(米に水を吸わせる)
3、箸でぐるぐるかきまぜながら、沸騰するまでガンガン強火
(焦げないようにするのと、米に熱をまんべんなくいきわたらせる)
4、沸騰したら超弱火にして、蓋をして15分ほっとく(炊く)
5、火を止めて15分ほっとく(蒸らし)
6、完成
という手順。
これならわざわざクッカーを買わなくても、家にある鍋とコンロで出来るっ!
と思い、午後10時30分、実際に作ってみることに。
まずは、
昔から家庭で使っている、イワタニ達人スリムを用意。

1時間水につけてほっとく。

ガンガン強火にして

沸騰するまでかきまぜる。

わずか3分20秒で沸騰(写真は3分37秒ですが、撮影してたら時間が経過してしまった)

蓋をして、超弱火にして15分。
カメラを構えてるとこが写ってて恥ずかしい(笑)

火を止めて15分待つ。
なんかご飯になってるΣ(゚Д゚)

完成!
なんかご飯っぽい!!

見たとこコゲも無し。

茶碗に盛ると。。。うまそう!
そして食べてみましたが。。。
うまいっ(゚д゚)!
少しやわらかめでしたが、十分おいしい、これなら子供達も満足するはず!

焦げ付きもありませんでした!
う~ん、先人のアイデアや工夫はすごい。。。
ありがとうございます!頂きます!
そんな訳で、このあとご飯をペロッとたいらげました(*´з`)
と、言いたいところですが、すでに午前0時前。
ご飯は朝に頂きます。
と、実際に作ってみた結果、
○沸騰するまでかきまぜないといけないですが、3分30秒位ならキャンプ場でモンスター2匹を見ながらでも大丈夫
○水に1時間以上つけないといけないですが、米を家で研いで持っていき、テントの設営が終わった後に水につけておけば余裕で1時間以上つけれる
など、キャンプ場でも出来そうな気がする~。
また、
「そんな家庭用コンロ、風が吹くかもしれないキャンプ場で使える?」
との指摘を受けそうですが、
「強そうな風防さえ作れば乗り切れるんじゃないか」
と思っております。
前向きっΣ(゚Д゚)
このblogを見られた方から、
「この初心者め、甘いわ!」
という声が聞こえてきそうですが、とりあえずチャレンジしてみようかなと(*´з`)
キャンプ場で失敗してもいい経験ですよね。

こんな感じでコンパクトにもなるし。
フライパンをどうしようか考えなきゃですが。
でも、こうやって作ってみると、
「先輩方はどうやって米を炊いているんだろう??」
なんて疑問もうまれ、またいろいろblogを見る日が続きそうです(*´з`)
節約がんばるぞ!
燻し銀なスモーカー大佐とオールブルーでリベンジフィッシング!週末は男チームで楽しみました♬
ソトゴハンでいろいろデビュー♬ アレはやはり最高のギアやった!
夏休み最終日!今日もおうちで楽しみました♬
タコパとプールと演奏会♪ 楽しい連休でした
破滅に向かって〜自粛の夜とシュールな贈り物〜
DDタープ de ソトゴハン♬ ついでにあいつもポチッとな
ソトゴハンでいろいろデビュー♬ アレはやはり最高のギアやった!
夏休み最終日!今日もおうちで楽しみました♬
タコパとプールと演奏会♪ 楽しい連休でした
破滅に向かって〜自粛の夜とシュールな贈り物〜
DDタープ de ソトゴハン♬ ついでにあいつもポチッとな
この記事へのコメント
こんにちは(^^)
私もキャンプでご飯炊く時はそのやり方です(^^)
同じカセットコンロで、家庭用のお鍋使ってます(^^)
一回だけ給水時間失敗しました(^-^;
設営に必死になってご飯水につけるの忘れてたーというときは、お水にちょっとお湯足したら、なんとかおいしく炊けたこともあります(^^)
でもライスクッカー魅力的ですよね・・・
ほしいんですけど、IHコンロの電化マンションな我が家は、キャンプでしか使えないとなると購入悩んでしまいます(^-^;
キャンプ道具って高いから、悩んでしまいますよね(^-^;
悩むのも楽しいうちなんですけど。
安く抑えられたら嬉しいし、高くてもほんとに欲しいものを買えたらそれも嬉しいし。
私もキャンプでご飯炊く時はそのやり方です(^^)
同じカセットコンロで、家庭用のお鍋使ってます(^^)
一回だけ給水時間失敗しました(^-^;
設営に必死になってご飯水につけるの忘れてたーというときは、お水にちょっとお湯足したら、なんとかおいしく炊けたこともあります(^^)
でもライスクッカー魅力的ですよね・・・
ほしいんですけど、IHコンロの電化マンションな我が家は、キャンプでしか使えないとなると購入悩んでしまいます(^-^;
キャンプ道具って高いから、悩んでしまいますよね(^-^;
悩むのも楽しいうちなんですけど。
安く抑えられたら嬉しいし、高くてもほんとに欲しいものを買えたらそれも嬉しいし。
こんにちわ〜^ ^
クッカーセットや火器類は慌てて買わない方が良いですよ〜。
キャンプを始める際ネット情報で色々買って今では使われなくなった物が家にいっぱいありますww
家にある物で代用しながら少しずつ買い足していった方がロスが少ないと思いますよ。
カセットコンロは我が家でも1軍の火器ですよ。
ただ風があると弱火だと厳しいので、そういう時は幕内で炊いちゃえば平気ですよ。但し幕内での火器使用は十分に注意して下さいね。
基本御飯なんかは蓋つきの鍋なら何でも炊けますが、自分はメスティン使ってます。メスティンで固形燃料使って自動炊飯なんかすると放置でOKなので楽ですよ^ ^
って、ここまで書いてちょっと矛盾しちゃいますが、父子キャンがメインとなるとキャンプに慣れてくるまでは、御飯炊くよりパック御飯使うのもありだと思いますよ。
物にもよりますが湯煎で15分で美味しい御飯が出来ます。我が家もたまに使います^ ^
まあ、冬キャンで洗い物減らしたいだけの手抜きなんですけどねw
後は冷凍のチャーハンやチキンライスを使ってオムライス作った事もありますよ。
まあ何にせよ父子キャンですと、ほぼ自分で全てやりながら子供の面倒を見なくてはいけないので、手抜き出来る所は手を抜かないと子供達から目が離れ、キャンプ場では危険もありますので自分が疲れちゃいますよ。
実際我が家でもキャンプ場で息子が怪我をし、30km離れた病院まで担ぎ込んだ事もありますしね(>_<)
長文・駄文でしたがお互い楽しいキャンプライフを送りましょうね〜♪
クッカーセットや火器類は慌てて買わない方が良いですよ〜。
キャンプを始める際ネット情報で色々買って今では使われなくなった物が家にいっぱいありますww
家にある物で代用しながら少しずつ買い足していった方がロスが少ないと思いますよ。
カセットコンロは我が家でも1軍の火器ですよ。
ただ風があると弱火だと厳しいので、そういう時は幕内で炊いちゃえば平気ですよ。但し幕内での火器使用は十分に注意して下さいね。
基本御飯なんかは蓋つきの鍋なら何でも炊けますが、自分はメスティン使ってます。メスティンで固形燃料使って自動炊飯なんかすると放置でOKなので楽ですよ^ ^
って、ここまで書いてちょっと矛盾しちゃいますが、父子キャンがメインとなるとキャンプに慣れてくるまでは、御飯炊くよりパック御飯使うのもありだと思いますよ。
物にもよりますが湯煎で15分で美味しい御飯が出来ます。我が家もたまに使います^ ^
まあ、冬キャンで洗い物減らしたいだけの手抜きなんですけどねw
後は冷凍のチャーハンやチキンライスを使ってオムライス作った事もありますよ。
まあ何にせよ父子キャンですと、ほぼ自分で全てやりながら子供の面倒を見なくてはいけないので、手抜き出来る所は手を抜かないと子供達から目が離れ、キャンプ場では危険もありますので自分が疲れちゃいますよ。
実際我が家でもキャンプ場で息子が怪我をし、30km離れた病院まで担ぎ込んだ事もありますしね(>_<)
長文・駄文でしたがお互い楽しいキャンプライフを送りましょうね〜♪
うちは、作る料理を決めて(家にある)鍋も決めて持っていきます。
先輩blog見てると色々欲しくなりますよね。そのなかで買ったのは、sotoのシングルバーナーとラージメスティン。
2バーナー持ってないし、カセットコンロだけでは足りないかなと。本番ではまだ使ったとこないけど(笑)
メスティンはポチったばかり。
おにぎり持っていって、BBQで焼おにぎりも美味しいですよー!
先輩blog見てると色々欲しくなりますよね。そのなかで買ったのは、sotoのシングルバーナーとラージメスティン。
2バーナー持ってないし、カセットコンロだけでは足りないかなと。本番ではまだ使ったとこないけど(笑)
メスティンはポチったばかり。
おにぎり持っていって、BBQで焼おにぎりも美味しいですよー!
おはようございます!
自分もクッカーセット欲しいなと思いますが、去年テント購入と同時に勢いで買った飯ごうがあるので我慢してます(^-^;
去年一度飯ごう挑戦したんですが火加減が難しく失敗してしまいました!
最近はパウチのご飯でもいいかなとも思ってます(^-^)
自分も最近キャンプ用品買いすぎなのでお互い節約目指して頑張りましょう(^-^)
自分もクッカーセット欲しいなと思いますが、去年テント購入と同時に勢いで買った飯ごうがあるので我慢してます(^-^;
去年一度飯ごう挑戦したんですが火加減が難しく失敗してしまいました!
最近はパウチのご飯でもいいかなとも思ってます(^-^)
自分も最近キャンプ用品買いすぎなのでお互い節約目指して頑張りましょう(^-^)
おっはようございま~す
我が家はいっちばん最初に飯ごう買っちゃいましたw
キャンプと言ったら飯ごうでしょ!と思ってよく調べもせずに。。。
でも意外と普通に使ってます。ほんと米って蓋がついてるものであれば何でも炊けると思いますよ。
少し大変でも(火加減とか)それもキャンプならではの楽しみかと。キャンプって不便を楽しむですから!(あれ?もう時代遅れか?w)
我が家はいっちばん最初に飯ごう買っちゃいましたw
キャンプと言ったら飯ごうでしょ!と思ってよく調べもせずに。。。
でも意外と普通に使ってます。ほんと米って蓋がついてるものであれば何でも炊けると思いますよ。
少し大変でも(火加減とか)それもキャンプならではの楽しみかと。キャンプって不便を楽しむですから!(あれ?もう時代遅れか?w)
こんにちは。
いろんなものが欲しくなりますよね。
でもね、自分のコンセプトをしっかり持って流行に踊らされないでくださいね。
zeroはライスクッカーもメスティンも持ってません。
購入するつもりもありません。
まず鍋釜はアルミ製は使わないのがzeroです。
アルミが脳に蓄積されてアルツハイマー認知症になりやすいなんて話も聞いたことがあります。
小さな薪ストーブを持っています。
シェラストーブと言います。
その辺に、公園にも落ちてる小枝、ちょこれーとの小枝ぐらいの小枝を集めて使うんですが、これを使ってご飯を炊くのが面白いんです。
小さな子供と一緒に枝拾い。
今度は次々と燃え尽きていくので次々と枝をくべていく。
これを子供にもやらせるんです。
火は、人間の本能なので子供も夢中になります。
結果、走り回られることなく一緒に出来て、ご飯も炊けちゃいます。
昔からのご飯の炊き方言い伝えは、はじめチョロチョロ、中ぱっぱ、赤子泣いてもフタ取るな です。
多少の焦げは、キャンプ飯の楽しみです。
おこげに鰹節かけてしょうゆを垂らしたら、たまらなく美味しいですよ。
小枝の薪ストーブなら、スチールの空き缶や紅茶缶でDIY出来ちゃいますよ。
また、キャンプ場でお米を1時間水に浸すなら、到着してすぐにそれをしておいて、それからテント設営に取り掛かると時間を有効に使えますよ。
いろいろ経験してマイスタイルを確立してくださいね。
いろんなものが欲しくなりますよね。
でもね、自分のコンセプトをしっかり持って流行に踊らされないでくださいね。
zeroはライスクッカーもメスティンも持ってません。
購入するつもりもありません。
まず鍋釜はアルミ製は使わないのがzeroです。
アルミが脳に蓄積されてアルツハイマー認知症になりやすいなんて話も聞いたことがあります。
小さな薪ストーブを持っています。
シェラストーブと言います。
その辺に、公園にも落ちてる小枝、ちょこれーとの小枝ぐらいの小枝を集めて使うんですが、これを使ってご飯を炊くのが面白いんです。
小さな子供と一緒に枝拾い。
今度は次々と燃え尽きていくので次々と枝をくべていく。
これを子供にもやらせるんです。
火は、人間の本能なので子供も夢中になります。
結果、走り回られることなく一緒に出来て、ご飯も炊けちゃいます。
昔からのご飯の炊き方言い伝えは、はじめチョロチョロ、中ぱっぱ、赤子泣いてもフタ取るな です。
多少の焦げは、キャンプ飯の楽しみです。
おこげに鰹節かけてしょうゆを垂らしたら、たまらなく美味しいですよ。
小枝の薪ストーブなら、スチールの空き缶や紅茶缶でDIY出来ちゃいますよ。
また、キャンプ場でお米を1時間水に浸すなら、到着してすぐにそれをしておいて、それからテント設営に取り掛かると時間を有効に使えますよ。
いろいろ経験してマイスタイルを確立してくださいね。
クッカーの写真が一緒だから買ったんだー!と思ったら違ってました笑 家からお米を研ぐと、そこから吸水が始まるのでキャンプ場での吸水はすこーしだけ短くしてもいいかもしれませんよ。うちは土鍋ご飯なんですが、最後火を消す前に一瞬強火にして水分を飛ばしてます。火でご飯炊くと美味しいですよね!
バターさん
家庭鍋&カセットコンロ仲間ですね!
ライスクッカーもそうですが、魅力的なギアが多くてほんと困ります。
しかも高い(泣)
最近はなんとか物欲を抑えられているので、最低限のものを揃えつつ、たまにポチッとしていきたいとおもいます!
家庭鍋&カセットコンロ仲間ですね!
ライスクッカーもそうですが、魅力的なギアが多くてほんと困ります。
しかも高い(泣)
最近はなんとか物欲を抑えられているので、最低限のものを揃えつつ、たまにポチッとしていきたいとおもいます!
夢'sさん
決して駄文ではありません!
貴重なアドバイスありがとうございますm(_ _)m
恥ずかしながらメスティンなんてしらなかったですし(調べてみたら便利ですね!しかも安い)、パックご飯やチャーハンという方法だってありますね。
どうも初心者のくせに背伸びしてやりたいことばかり考えていますが、徐々にできるようになればいいですもんね。
なんかちょっと楽になった気がします、手抜きだっていいじゃん!と。
こんなド素人ですが、またアドバイスよろしくお願いします!
決して駄文ではありません!
貴重なアドバイスありがとうございますm(_ _)m
恥ずかしながらメスティンなんてしらなかったですし(調べてみたら便利ですね!しかも安い)、パックご飯やチャーハンという方法だってありますね。
どうも初心者のくせに背伸びしてやりたいことばかり考えていますが、徐々にできるようになればいいですもんね。
なんかちょっと楽になった気がします、手抜きだっていいじゃん!と。
こんなド素人ですが、またアドバイスよろしくお願いします!
ぁぃゃーさん
作る料理を決めて鍋を持っていく。。。それイイっす!
使わないもの持ってったって邪魔になるだけですもんね、なるほどΣ(゚Д゚)
そしてまたメスティンお薦め頂きました、先輩方には当たり前のギアなんですね。
sotoもblogでよく見ます、コメント書いて下さったこたつ虫殿も最近買われました、自分は家のものを活用するためにイワタニ派ですが、こんなオシャレなバーナーもいいな~!
家おにぎり⇒焼きおにぎり、という発想はなかったです、イイっす!
作る料理を決めて鍋を持っていく。。。それイイっす!
使わないもの持ってったって邪魔になるだけですもんね、なるほどΣ(゚Д゚)
そしてまたメスティンお薦め頂きました、先輩方には当たり前のギアなんですね。
sotoもblogでよく見ます、コメント書いて下さったこたつ虫殿も最近買われました、自分は家のものを活用するためにイワタニ派ですが、こんなオシャレなバーナーもいいな~!
家おにぎり⇒焼きおにぎり、という発想はなかったです、イイっす!
harukabiyoriさん
キャンプは不便、きっとそれが原点なんでしょうね。
自然を相手に四苦八苦しながら楽しむ。。。子供たちが大きくなったらそんな不便キャンプも楽しんでみたいな~なんて思います。
いつまで一緒に来てくれるかわかりませんが。。。
米って蓋がついてるものなら何でもいけるんですね、なんて優秀な炭水化物( *´艸`)
キャンプは不便、きっとそれが原点なんでしょうね。
自然を相手に四苦八苦しながら楽しむ。。。子供たちが大きくなったらそんな不便キャンプも楽しんでみたいな~なんて思います。
いつまで一緒に来てくれるかわかりませんが。。。
米って蓋がついてるものなら何でもいけるんですね、なんて優秀な炭水化物( *´艸`)
zeroさん
アドバイスありがとうございます!
小枝の薪ストーブをDIYする。。。その発想はなかったですΣ(゚Д゚)
そうか、風をほどよく通し、木をまとめるものであれば、薪ストーブになるんですね。。。できるかも。
いや、そんな簡単ではないと思いますが。
先輩方のアドバイスが暴走しがちだった私の物欲を考え直すいいきっかけとなって、非常に感謝してますm(_ _)m
マイスタイル、まだまだ確立できないかもしれませんが、zeroさんに教えて頂いた、小枝集め⇒薪ストーブみたいな「子供と一緒に楽しむ」という方法を自分なりに考えていきます!
アドバイスありがとうございます!
小枝の薪ストーブをDIYする。。。その発想はなかったですΣ(゚Д゚)
そうか、風をほどよく通し、木をまとめるものであれば、薪ストーブになるんですね。。。できるかも。
いや、そんな簡単ではないと思いますが。
先輩方のアドバイスが暴走しがちだった私の物欲を考え直すいいきっかけとなって、非常に感謝してますm(_ _)m
マイスタイル、まだまだ確立できないかもしれませんが、zeroさんに教えて頂いた、小枝集め⇒薪ストーブみたいな「子供と一緒に楽しむ」という方法を自分なりに考えていきます!
こんばんは(o^^o)
なかなか簡単に御飯が炊けるんですね(*'▽'*)
非電源サイトに行った時にチャレンジしてみようかな〜(o^^o)
ウチは電源サイトなら炊飯器持参です(笑)
非電源サイトなら冷凍チャーハン!(爆)
なかなか簡単に御飯が炊けるんですね(*'▽'*)
非電源サイトに行った時にチャレンジしてみようかな〜(o^^o)
ウチは電源サイトなら炊飯器持参です(笑)
非電源サイトなら冷凍チャーハン!(爆)
タカ&ユキさん
非常に簡単に炊けました!
初チャレンジでも失敗しなかったので、よかったらぜひチャレンジしてみて下さいm(_ _)m
私も炊飯器持参を考えたりもしたのですが、どうやらチャレンジ精神が旺盛らしく、大変だとか難しいとか言われると、余計にやりたくなるガキんちょみたいなyashiです。
他の先輩も冷凍チャーハンを使ってらっしゃいますが、これも目からウロコ状態です。
あったかいチャーハン+冷たいルービー。。。
サイコーです!
非常に簡単に炊けました!
初チャレンジでも失敗しなかったので、よかったらぜひチャレンジしてみて下さいm(_ _)m
私も炊飯器持参を考えたりもしたのですが、どうやらチャレンジ精神が旺盛らしく、大変だとか難しいとか言われると、余計にやりたくなるガキんちょみたいなyashiです。
他の先輩も冷凍チャーハンを使ってらっしゃいますが、これも目からウロコ状態です。
あったかいチャーハン+冷たいルービー。。。
サイコーです!
こたつ虫さん
誤解を招く画像ですみません(笑)
そうか、米を研いで濡らした段階から給水は始まってるんですね、フムフム。
最後に強火で締めることも勉強になりました!
火で炊いたご飯、ほんとにおいしいですね~。
キャンプの楽しみがまた増えました(゚д゚)!
誤解を招く画像ですみません(笑)
そうか、米を研いで濡らした段階から給水は始まってるんですね、フムフム。
最後に強火で締めることも勉強になりました!
火で炊いたご飯、ほんとにおいしいですね~。
キャンプの楽しみがまた増えました(゚д゚)!
ruuyuさん
コメントありがとうございます!
飯盒はなかなか難しいんですね、やはりまだ手を出すわけにはいかないですな~。
ruuyuさんが月末行かれるキャンプレポ、楽しみにしてます(゚д゚)!
まだ予定の立っていないyashiとしては先を越された感満載ですが(笑)
ご指摘通り、キャンプ用品の買い過ぎに注意します(ノД`)
コメントありがとうございます!
飯盒はなかなか難しいんですね、やはりまだ手を出すわけにはいかないですな~。
ruuyuさんが月末行かれるキャンプレポ、楽しみにしてます(゚д゚)!
まだ予定の立っていないyashiとしては先を越された感満載ですが(笑)
ご指摘通り、キャンプ用品の買い過ぎに注意します(ノД`)
こんばんわ
明日カマボコの再版日ですが、ポチりますか?
欲しい気持ちと、ワンポールテントで我慢しなきゃとゆうきもちがーーー
↑のコメントで、買いすぎ注意したばかりだもんね。
明日カマボコの再版日ですが、ポチりますか?
欲しい気持ちと、ワンポールテントで我慢しなきゃとゆうきもちがーーー
↑のコメントで、買いすぎ注意したばかりだもんね。
ぁぃゃーさん
こんなタイミングで再販日なんですね。。。さすがに無理です(泣)
そんなことしたら妻激怒ですね(笑)
ほんとはDODのHPを毎日見てカマボコの再販日を待っていたんですが、和歌山のイベントで販売することが分かって、「こりゃ当分再販はないな」と思ってあきらめたんです。。。チックショー(゚д゚)!
ぁぃやーさんはがんばってくだされ~!
こんなタイミングで再販日なんですね。。。さすがに無理です(泣)
そんなことしたら妻激怒ですね(笑)
ほんとはDODのHPを毎日見てカマボコの再販日を待っていたんですが、和歌山のイベントで販売することが分かって、「こりゃ当分再販はないな」と思ってあきらめたんです。。。チックショー(゚д゚)!
ぁぃやーさんはがんばってくだされ~!
こんばんわ!
ユニフレームのライスクッカーだけでも購入どうですか\(^o^)/?
美味しく簡単に炊き上がりますよ。
子供達とのキャンプでは時間との戦いです(*`・ω・)ゞ
ユニフレームのライスクッカーだけでも購入どうですか\(^o^)/?
美味しく簡単に炊き上がりますよ。
子供達とのキャンプでは時間との戦いです(*`・ω・)ゞ
となりのトマトさん
確かに限られた時間の中で、やりたいこととか作りたいものとかを考えると、早く美味しくできた方がいいですもんね。
何回か出撃してみてからまた考えてみようと思います!
他のメーカーのクッカーを誰もお奨めしないということは、ユニフレームのライスクッカーは優秀なんですね(^_^ゞ
確かに限られた時間の中で、やりたいこととか作りたいものとかを考えると、早く美味しくできた方がいいですもんね。
何回か出撃してみてからまた考えてみようと思います!
他のメーカーのクッカーを誰もお奨めしないということは、ユニフレームのライスクッカーは優秀なんですね(^_^ゞ