チビ達を連れて今度行きたいキャンプ場・奥矢作レクリエーションセンター【施設紹介】

yashi

2019年03月29日 23:46

こんばんは!

だんだん桜も咲いてきましたね(゚д゚)!

今回は先日完ソロした奥矢作レクリエーションセンターの施設紹介を書きたいと思います。

キャンプレポはこちら

☞ 安く楽しく完ソロ!【奥矢作レクリエレーションセンター】

☞ 完ソロの締めはホッコリと!【奥矢作レクリエレーションセンター】

それでは。


奥矢作レクリエーションセンターは、中央自動車道の恵那ICから車で40分位。



岐阜県恵那市の南の方、愛知県豊田市や設楽との境になります。



恵那ICを降りて5分位走ると、恵那の市街地に入ります。

これ以上大きくすると恵那ICが入らないのでこの大きさにしましたが、

スーパーはバローやピアゴ

ホムセンはカーマホームセンター

など、いろんな店があります。

コンビニもあるし薬局もあるし、恵那市街地ならいろいろ揃うと思います。


キャンプ場周辺です。



キャンプ場の北西には

くしはら温泉ささゆりの湯

があります。

こちらは私が語るまでもなく有名なキャンプ場です。



昔はもっと安かったのですが、今は1サイト2,000円。

フリーサイトで早い者順ということで、土日はかなり早く行かないと張れないかもしれません。

私は遭遇したことはないですが、安さにつられて輩さん達もいらっしゃるみたいで、繁忙期はうるさいらしいです。


人気の理由は、くしはら温泉がすぐ横にあるからなんですよね。

タイプとしては十二坊温泉と似たような感じです。

ゴミは捨てれませんが、トイレはめちゃ綺麗。

温泉もいいので、奥矢作に来た際に立ち寄るといいですよ。


そして奥矢作の南東には



稲武温泉 どんぐりの湯

があります。



建物外観です。



奥矢作の管理人さんはこちらをおすすめされてました。



内湯がたくさんあっていい温泉でしたよ(*´з`)

上の画像は4までしかないですが、内湯はもっとたくさんありました。

キャンプレポにも書きましたが、

露天風呂の解放感はささゆりの湯

内湯の豊富さはどんぐりの湯

が良かったです。

どちらも奥矢作から車で15分で行けるので、両方行ってみるのもいいかもしれません。


さて、キャンプ場紹介です。

HPはこちら

奥矢作レクリエーションセンター

こちらは4月にリニューアルされるみたいで、それを楽しみにしております(*´з`)

料金も4月から改定されるみたいなので、こちらの記事に出てくる料金は参考でお願いします。



この看板が出迎えてくれます。



奥矢作レクリエーションセンターは、廃校を利用した施設です。



外観はまさに学校ですね。



こちらが本館で、受付があります。



NPO法人が運営しています。



こちらが受付。

管理人さん(男性1人、女性1人)はどちらもとってもいい人でした(*´з`)



まずはこの本館の紹介から。

こちらの本館は低価格で宿泊することができますよ。



入って右の通路にお風呂があります。

キャンプ場利用者ももちろん利用できます。



脱衣所。



洗面。



シャワー。



浴場です。

こちらは300円で利用可能です。

小さいお子さんがいるご家庭は、この大きさなら子供は喜ぶと思います。

ただ、お湯をいれるのに1時間くらいかかるみたいなので、入りたい時間をあらかじめ伝えておくといいです。



隣は一人風呂。

普通の家庭用サイズですね。



通路です。

昔ぞうきんがけとかやりましたよね~。



談話室。



ちょっとだけお金がかかりますが、使えますよ。(1時間無料)



厨房があり



みんなでご飯を作ることも可能です。



夏は合宿で利用される方が多いと聞きました。

そんな団体さんには大型冷蔵庫はいいですね。



お金はかかりますよ。



外には洗濯機もあります。



最初の受付から正面のトイレ。



こちらは障碍者用ということもあり広いですよ。

ウォッシュレット付きです。



その隣にはトイレが。



綺麗です。



和式と



洋式のウォッシュレットがあります。

温便座ではありません。



正面から左の通路へ行くと



こんな大部屋が。

まさに合宿(゚д゚)!

まくら投げとか懐かしいですよね。

修学旅行では「〇〇さんが好き」とか告白大会したよな~。

花札とかも(笑)



部屋の外には洗面もあります。



こんな会議室もありますよ。



2階へ行くと



宿泊できる部屋があります。



こちらは



少人数用の



部屋です。

エアコン完備です。



廊下には洗面台とトイレも。

このトイレは1階と同じくウォッシュレット付きで綺麗です。


外には



こんなデッキもあります。

ここは食堂の外なので、天気のいい日は外でご飯が食べれます(*´з`)


本館の前には



テニスコートがあります。



上から撮るとこんな感じ。

古いですが、充分なコートだと思います。



本館の隣には体育館があります。



自動販売機もありますよ。



入ります。



いろいろできますね~。



失礼します!



まさに



体育館。

これは遊べるわ。



思わずドリブルを(笑)

安西先生。。。バスケがしたいです!



この中にボールとかがありました。



トイレや更衣室もあります。


体育館から眺めたプールです。



7,8月にやってます。

6月に掃除をして、綺麗なプールになりますよ。

数百円なので、これは楽しまなきゃ損でしょう(゚д゚)!



更衣室とトイレ



ロッカーもあります



トイレは簡単な感じ



なんか懐かしいですよね



チビさんのことはちゃんと見ましょう



プール前にはBBQスペースがあり



炊事場もあります



その前には



遊具があります。

これだけでもチビ達は楽しく遊んでくれますね(*´з`)



この遊具で遊ぶときはちゃんとチビを見ていないとちょっと危険かも。


そして



グランドです。



広いのでなんでもできますよ。



この坂を下りてキャンプ場へ行きます。



そしてグラウンドの横を通り、この坂を下りたところがキャンプ場です。



坂の一番下から見たキャンプ場です。



これはグラウンドから見たキャンプ場。

管理人さんは最大7組が利用できるとのことでした。

大きい幕だと5組くらいが限界じゃないかと思います。



炊事場B



1,2月は使用できません。



横にはU字コンロとテーブルが。



こちらが奥の炊事場A。



テーブルやU字コンロなどがあります。



ヤキヤキできますよ。



このキャンプ場の規模でこれだけ蛇口があれば十分です。



炭は捨てれます。

ゴミは基本持ち帰りですが、300円で引き取ってくれます。



カネたわしもありました。



奥の炊事場Aから見たキャンプ場。



真ん中には直火サークルが。



この直火サークルを使いたくて、私はこんな風に設営しました。



直火サークルが近くて便利です。


さて、安い、遊具ある、お風呂もある、温泉も近い、ときて、このキャンプ場のマイナスポイントは何かというと。。。



そう、トイレです。



男子の手洗いは使用禁止。



小はいいのですが



大は



和式しかないんですよね。。。

これは男性はともかく、ファミキャンでくる女性はちょっと避けたいところなんじゃないでしょうか。

本館のトイレは使えますが、本館までは徒歩3分くらいかかりますし、夏以外は夜になると本館のカギをかけてしまう(今後どうするかは検討中)ので、基本夜はこのトイレです。

私やチビ達は気になりませんが、やはり女性は気になる方もいるかと思います。

私が考えるこのキャンプ場のマイナスポイントはこれのみです。

あ、他にはちょっと地面の水はけが悪いなとは思いましたが。



コンセントもあります。


キャンプ場の奥には



バンガローがあります。



ここへは



この階段をのぼってきますが、降りる時は要注意です。

なかなか急なので(゚д゚)!



ロフト付です。



歴史ある感じです。



ベランダの窓を開けると



デッキがあり



川が見えます。

こんなちょっと高台のバンガローもいいですね(*´з`)



あと、一応許可を頂いて



本館の駐車場から歩いて



川、正確に言うとダムに通じる川です。

流れは止まっています。



泳ぐのは禁止ですよ。


と、こんな感じです。


管理人さんがとってもいい人で熱意ある感じでしたので、また是非行きたいなぁと思いました。


参考に恵那IC付近のキャンプ場と比べてみると
(家族4人は大人2人、小学生2名想定)


ささゆりの湯

平日・休日1張り 2,000円 (家族4人で2,000円)

予約不可、早い者順のため休みの日は早く行かないと厳しい

温泉あり、トイレ綺麗、ゴミ持ち帰り

電源サイト有


奥矢作レクリエーションセンター

平日休日 @1,000円(二人以上2,000円・家族4人で2,000円)

温泉まで車で15分、本館の浴場300円、キャンプ場トイレ和式、本館はウォッシュレット

ゴミ持ち帰り(300円で引き取り)

広いグラウンドと遊具がある

完ソロ率が高い


飯地高原自然テント村

平日@1,000円(家族4人で3,000円) 休日(家族4人で4,500円)

温泉まで車で25分、家族風呂有、シャワー有

キャンプ場トイレウォッシュレット

ゴミ(ペットボトル・アルミ缶は捨てれる)300円で引き取り

サイトが広い、林間サイト有


と、三者三様です。

どちらもいいキャンプ場ですので、皆さん是非行ってみて下さい!


おしまいっm(__)m


 















あなたにおススメの記事
関連記事