キャンプも遊具も楽しみたい!そんなチビ達には最高のキャンプ場♬ 綺麗なイルミとお風呂でほっこりな1日目☆

yashi

2020年11月30日 12:32

こんばんはー!

11/28,29とファミキャンに行ってきました。

今回のキャンプは寒いのが嫌いな妻から、今後の冬キャンプのお許しを頂けるかどうかが決まる重要なキャンプです(゚д゚)!

そう、秋〜冬キャンでもやり方次第では寒くないということをわかって頂こうと。

さて、最近着弾したトヨトミは吉と出るか凶とでるか、、、


今回のキャンプ場は静岡県にある

はままつフルーツパーク時之栖

でした。

ここはキャンプ場というよりも果物狩りやパークの方が有名なところみたいです。

私は行ったことが無いしキャンプ出来ることも知らなかったのですが、昔妻が両親とチビ達と遊びに行ったことがあり、とっても楽しかったところみたいです。

その時はイチゴ狩りをしたらしいのですが、イチゴだけでなく季節によっていろんな果物狩りができるみたい。

そんなはままつフルーツパーク時之栖でキャンプが出来るという情報を妻がどこからか聞いてきて、私に教えてくれました。

妻からキャンプの提案なんてこれまでのことを考えたら天地がひっくり返るようなもの笑

当然即OKで、この日を迎えました。

我々夫婦は晴れ夫婦?なので雨の心配はしていませんでしたが、10日間天気予報をチェックすると、この日はどうも風が強そうな感じが。

しかし最初は風速8mの予報でしたが、2,3日前には5mに。

HPを見ると分かるのですが、キャンプに関する説明とか画像が全然ないので、電話でいろいろ詳細を確認する時に普段風が強いか聞いてみると、台風の時とかは別として、普段そんな風の強い日はないとのこと。

それを聞いて安心しました(*´з`)


それでは1日目のレポをいきたいと思います。



はままつフルーツパーク時之栖は、家から新東名などを使うと90分と結構近場なので、出発の目標は9:30にします。

チェックインは12時なので、浜松SAで昼ご飯を食べてからキャンプ場に向かう計画です。

積み込みは前日にほとんどやりましたが、当日に服や食材などを準備して車に積みました。


ステップへの初積載、さてどうなったかというと、、、



マトさん、あまり考えずに積み込むとこんな感じです笑

後方視界良好!と言ってみたかったのですが、とても無理。

しかしシエンタの頃と比べると、

ストーブをアルパカからトヨトミに変え

DODわがやのシュラフを乗せ

ナルのカートを乗せ

インフレーターマットを増やした

のですが、それでも積むことが出来ました。

さらにシエンタの時はチビ達の座席を前にして足元にもギュウギュウにギアを詰めていたのですが、それもほぼ無し。

さすがステップ!

しかもキャンプ場でギアを降ろす時に気づいたのですが、もしギアを詰め込み過ぎてハッチバックを開けた時に雪崩が発生しそうでも、ワクワクしながらワクワクゲートを開ければ、雪崩も簡単に止めることができそうです。

ステップサイコー!君を選んでほんとよかった!笑


10:00位に出発して、まずは45分後位の岡崎SAで休憩。



前回の富士山キャンプで、あまり休憩をとらずに突っ走った結果、ナルが車酔いかストレスかで吐いたりお腹を壊したりしたので、こまめに休憩をとります。

SAのドッグランには他にもわんこがいて、ナルも楽しそうにしてました(^-^)


遊ばせてたら11:30を過ぎたので、浜松SAではなくここで昼食にします。

うむ、予定とは狂うものだ笑



矢場とんがありますね〜


昼食は



私  矢場とん

妻  唐揚げ弁当

長男 らーめん

長女 そぼろ弁当



ナル ささみジャーキー(おやつ)

みんな美味しく頂きました。


そして13時位に到着。



十分な広さのドッグランサイトです。

近場だったこともありますが、ナルも酔ったりせず元気です。



久々のカマボコと、昨年と比べるとギアを一新したのでレイアウトなどを考えながらやっていると、すべての設営を終えるまでに1時間もかかってしまいました。

つぎはもっと早くやらねばww


私が設営してる間、チビ達は



フワフワドームや



スパイダーマンや



そのほかの



遊具で遊びまくり。

この時は妻もチビ達と一緒に行きましたが、なかなかの遊具だったみたい。

小学校低学年位までのチビならずーーっと遊んでられそうです。



馬もいるみたいです。


設営完了したら妻もチビ達もサイトに戻ってきて



まったり。

あぁ、せっかくひいたシュラフやマット達がグチャグチャ、、、泣



インナーの居心地はどうだい?



中はこんな感じ。

よく見えませんが、ラーテルワークスのギアバッグもデビューです。



おやつタイムです。

私はグビッと。



暗くなる前に灯そう。


そして



トヨトミのデビュー!

ついでに焼き芋もやりました。

ストーブで焼き芋をやるの初めてですが



途中ひっくり返したりして40分くらいほっといたら



めちゃんこ美味そうな焼き芋が!

甘くてウマウマです。



妻も満足して



ナルも満足。



暗くなってきたので晩御飯です。


今回のキャン飯は



飛騨牛のすき焼きです。


いや〜



卵いれちゃいますよね。

ウマウマ!



ナルは



芋をパクパク。



〆はうどん。

これもウマウマ!


そしてトヨトミですが、、、

暖かいというよりむしろ暑いΣ(゚Д゚)

出入口のファスナーを開けておきましたが、それでも暑い。

熱量を中くらいにしてもやはり暑い。

私は終始半袖でした。

これファンを回さなくても十分あったかいです。

さすがトヨトミ!

私のように細かい寒さ対策ができないズボラ野郎にはピッタリです笑

おかげで妻からは一度も寒いと言われませんでした(^-^)



腹がはち切れるくらい食べてから



出かけます。



イルミ綺麗!

ちょうどクリスマスイルミの時期です。

それを狙って来たのもありますが。



いろいろ



パシャリ



噴水ショーも



綺麗でした(^-^)



ショーが終わってから



一度サイトに



戻ってから



お風呂です。

あまり広くありませんが、木のお風呂を満喫。

洗い場は3つ、湯舟は大人6,7人?が入れる大きさです。


そしてお風呂を出てからサイトに戻り



星空観察。

私のiPhoneではこれが限界ですが



Night Skyを使って星の勉強をしました。


月が明るくて星が見えにくかったので、長男に

冬に標高の高いキャンプ場に行ったら星見えるよ

お母さんに提案してごらん

と言うと、長男は

お母さん冬もキャンプ行こうよ!

星見ようよ!

星見たいよ!!

と、まんまと作戦に引っかかり、妻は

わかったわーかった

んじゃ冬も行ってあげるわ

と、冬キャンOKをいただきました笑

さぁ、1月もキャンプ行くぞ〜!


そして午後10時前に就寝。



遊び疲れてすぐに寝るチビ達。

あれ?ナルは?



長男と一緒に寝てました。


今日のインナー内の装備は、下から

インナーマット(カマボコ標準装備)

インフレーターマット(5㎝)

ホットカーペット

わがやのシュラフ(敷き用)

それぞれのシュラフ(チビ達:キッズマミー、妻:なんちゃってNANGA)

わがやのシュラフ(掛け用)

ですが、ホットカーペットを弱にして寝ようとすると、妻が

ホットカーペット暑いから切っていいよ

というので、切って寝ることに。

うちは妻の指示でストーブは寝る前に切るし、寒さ対策はホッカペに一任してカイロとか湯たんぽとかホッカペ以外の寒さ対策をまったくしていなかったのですが、、、

なんちゃってNANGA×わがやのシュラフの実力は発揮できたのでしょうか。

2日目に続きます。


おしまいっm(_ _)m




あなたにおススメの記事
関連記事