こんばんは!
昼過ぎに聖地キャンプから帰ってまいりました(*´з`)
今日はそのレポです。
今回のキャンプは、梅雨時期ということもあり、真にキャンプ好きな会社の部下であるE君と二人で行こうと決めていました。
(E君:キャンプ歴20年以上。グルメなキャンプ野郎。yashiお抱え料理長。これで7回目)
本当は今回は岐阜の聖地へ行こうと思っていたのですが、前日にキャンプ場に電話をしてみると、火曜に管理人さんが別の仕事があるらしく、急きょ行先を変更することに。
初日は雨だけど2日目は晴れ予報ということで、これなら日の出も綺麗にみれるんじゃないかと、E君と話して、聖地へ行くことにしました(*´з`)
前日に行くことを決めたので、遠出する準備を何もしておらず、仕事が終わって帰って準備して、家に来てくれたE君と私の車で出発です。
14:20頃に出発したのですが、ここは17:00までには受けつけをしてほしいということで、スーパーにもよらずひたすら目指します。
そして
16:50頃に到着!
やってきました、ふもとっぱらです!!
これまでの記事にも書いたことがありますが、私の中には2つの聖地があり、その1つは陣馬形山キャンプ場。
ここは今年の1月に行ってきました。
陣馬形山ソロキャンプ -前編-
陣馬形山ソロキャンプ -後編-
そしてもう1つはふもとっぱら。
ふもとっぱらはこれまで何回か行こうとしたことがあるのですが、仕事の都合だったり天気だったりE君の風邪だったりで、来ることができていませんでした。
何も買わずに来たので、受付を済ませてから急いでスーパーへ行きます。
これまで来たくても来れなかったので、二人とも興奮していて、雨は強かったですが気分はルンルン。
雨雲を見つけても
yashi 龍の巣だ!
E君 父さんはこの中でラピュタを見たんだ!
と、ラピュタネタでノリノリです(*´з`)
バローで買い物をして戻ってきたのが18時頃。
19時頃が日の入予定だったので、まだ明るいです。
しかし天気は悪い。
だだっぴろいですね~。
平日であることと雨ということもあり、この日はこの広いふもとっぱらに10組くらいしか来ていません。
早速設営。
ちょうど小雨になってきたので、ちゃっちゃと設営します。
ふもとっぱらには絶対にこのビッグワンポールでいこうと思っていました(*´з`)
そしてE君と乾杯の儀式を。
サイトが傾いているせいか、テントもちょっと傾いています。
雨が強くなるかもしれないので、デカタープを張りました。
スマイルランタンもスイッチオン。
早速今日のキャン飯を作りますが、今日は
お抱え料理長E君の本気の唐揚げ(塩&しょうゆ)です。
これにはちょっと余談が。
E君は自他ともに認めるグルメ野郎ですが、実はyashiの母親もなかなかの料理上手。
とくに肉料理が得意なので、先日会社に母親の作った唐揚げを持っていき、E君に食べてもらいました。
私は母親の唐揚げ以上の唐揚げをこれまでに食べたことがありません(笑)
作った翌日の唐揚げにも関わらず、相当美味しかったみたいで、
yashi代理、次のキャンプは僕の本気の唐揚げを作りますよ
ということで、今日は唐揚げになったのです。
E君は、160℃でまず揚げてから外へ出し、余熱で3分程温めてから、180℃で再度揚げるという方法。
まずは塩味。
うん、確かに美味い!
そしてしょうゆ。
これも美味い!
しかしE君いわく、
今日は漬けこみが足りなかったので、次はもっと美味しく作ります
とのこと。
次回も楽しみです。
今日のところは母親の勝ちかな(笑)
2人で唐揚げを900g 食べてから、次は
ナベタロー先輩に頂いた鉄板の出番です!
まさにただの鉄板!
ヨコザワ鉄板と同じような感じでしょうか。
アルストに火を入れて
ステーキを焼きます。
なんと、アンガスビーフ、これで260円!
黒瀬のスパイスでうまうまでした(*´з`)
サンキューナベタロー!ポップコーンナベタロー!!
次は
UCOに火を入れて
味が付ているサイコロ牛をヤキヤキ。
唐揚げとアンガスビーフでかなり腹いっぱいでしたが、うまうまと食べました。
それからは焚き火タイム。
話したり、酒を飲んだり、まったりしたり。。。
明日の晴れを願って就寝です。
ビール10本、チューハイ2本。
聖地の夜は楽しく続く。。。
おしまいっm(__)m