未来のメイン幕?の設営体験♪

yashi

2018年11月10日 22:13



こんばんは~!

今日はいい天気だったので、キャンプを楽しんでらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

私は今日、先月行った、GRAND LODGE 小平店へ再度行って参りました(*´∀`)

何故また再び行ったのかというと。。。



そう、ロッジシェルターTCの設営・撤収体験のためです!

ここは予約するといろんな小川幕の設営・撤収を体験させてくれます。

展示品なので、順番は撤収→設営の順になります。

今回も前回説明してくれた優しいお姉さんが対応してくれました。

それでは早速開始です!



まずはすべてのポールをひとつ外します。

3分割になっているので、一番下を外していきます。

ベルトを緩めて、グロメットから抜いてポールを外すだけ。

そうすると背が低くなるので。。、



幕を中央に折っていきます。

今回、あらかじめyoutube等で調べておいた、「屋根畳み」で撤収します。

これは、フレームの上で幕を畳むやり方ですが、下に降ろす必要がないので、幕が汚れないというのが良い点です。

幕の収納袋に入るサイズになるよう、片側交互に2回ずつ折って、中央のフレームに乗せます。

そして、フライの下の何とかシート(フライの下に張るやつ。結露対策のシートです)とインナーを外してから



入り口と反対側からクルクルと丸めていきます。

インナーを外しておけばクルクルがやりやすいです。

普通は脚のポールを外してからインナーを外すみたいですが、yashiは天井に楽々手が届くので、脚を外す前にやってしまった方が楽です。

そして丸めきったら収納袋に入れます。



インナーは出口→入り口の順に台形になるように畳み、あとは収納袋の大きさになるようにパタパタ畳みます。

インナーは左右対称で、入り口と出口の区別はないですが、片方に小川さんのロゴがあるので、そちらを入り口にした方がいいでしょう。



フライ、インナー、何とかを収納袋に入れ、分解したポールをポール収納袋に入れます。

簡単やわ~!

しかしデカイな。。。

重さはそんなに気になりませんが、積載を悩ませてくれそうです(T-T)


さぁ、それでは次は設営です。

設営はスタッフさんにお願いして一人でやらせてもらいました。



まずはポールの組み立てから。

手前(入り口を正面に)から見て、右が白、真ん中茶色、左が青になるようにします。

マークがついている方を入り口側にします。

最初白と青を間違えたらポールがはまりませんでした。

時間ロスです(笑)

繋ぎの斜めのポールはすべて2分割のポール。

繋ぎ目を同一方向にします。

3分割のポールは全部脚になります。

分かりやすくていいですね。



脚のポールを組み立てます。

一番下は折っておきます。

そして

幕を出して入り口方向から後ろへ広げていきます。

写真を見ればわかる通り、手を離してもフレームの上に乗せれます。

後ろまでいったら、畳んであった幕を広げて、角を合わせます。

そして、外してある脚の一番下のポールを繋ぎ、グロメットに先を入れ、ベルトを引っ張ればほぼ完成!



ここまで一人で28分(*´∀`)

最初にフレームの位置を間違えてすったもんだしたことを考えれば、慣れればここまで20分もかからないな。

後はペグ打ち7ヶ所と、ガイロープ6本だけ。

これは簡単です(*´∀`)

しかも設営・撤収ともに幕を下に降ろさないから幕が汚れない!

地面と接してるスカートの汚れだけ気をつければ、壁面のTC部分は綺麗なままです。

いや~いい体験でした(°∀°)

ヴィンテージロッジもこれくらい簡単なら候補になるのですが。。。

そしてこれからロッジシェルターTCでいろいろ遊んだのですが、ナチュログイージーではこれ以上写真が載せれないので、それはまた次回に。

おしまいっm(__)m


ナチュログイージーより



あなたにおススメの記事
関連記事