軟弱者は去るべし! WILD CAMP SITE 施設紹介【保古の湖キャンプ場】

yashi

2018年09月06日 21:47

こんにちわ~、早くも次のキャンプに行きたくなっているyashiです|д゚)

今日は先日行った保古の湖キャンプ場の施設紹介となります。

レポはこちら ⇒ WILD SITE でグルキャン【保古の湖キャンプ場】


ではいきます。

まずは管理棟から。



保古の湖キャンプ場は、中央道の恵那ICを降りて約20分。

国道19号を東へ行き、南に下って山道を通るという感じです。



と思ったら、ドライブナビでは19号を通っていませんね。。。

地図の左上の方に、恵那市役所や恵那警察署がありますが、このあたりに



バローやピアゴがありますので、買い物はこちらでできます。

ただバローは薪が売ってなかったような。。。リサーチ不足ですみませんm(__)m

キャンプ場でも540円で買えますので、心配はいりませんよ。



山道を進んでいくと、管理棟手前でこんな看板が。

左へ進むとキャンプ場へ行くので、まずはまっすぐ進んで受付をします。



ボートやワカサギ釣りなどなど楽しめますよ。



これが最初に出てきた管理棟ですね。



薪1束540円です。



きこりのろうそくとは違うのかな??

確かに下の方が割れてないので、崩れる心配がないのかも。



ボルダリングっぽいのもありますが、ごちゃごちゃしてるのでやれないかな。



管理棟すぐ近くの保古の湖です。

晴れた日はスワンボートなんかもいいですね(*´з`)



こんな大会もやってます。



こんなイベントも。



管理棟前のトイレです。



ウオッシュレトはありませんが、綺麗です。

結局ここが一番綺麗なトイレでした。


※HPより掲載。

先にお風呂の紹介をしますね。




お風呂はここ、国民宿舎 恵那山荘ではいります。

管理棟からは山道(ショートカットのコース)を通って5分もかからないくらい。



キャンプ場の一番近いAサイトからは歩いて10分はかかります。

しかも山道ですΣ(゚Д゚)

ではお風呂の前に周辺の紹介を。



夏はプールもやっているんだろうか。

最後に聞こうと思ったらスタッフがいなかった。。。



ここが恵那山荘からすぐ近くの芝生広場。

奥にはマレットゴルフ場があります。


さて、やっとお風呂の紹介です。



入ります。



純粋な温泉ではないのかな。



台風の朝はお客さんもおらず、貸切でした。



大人4人でいっぱいかな。

気持ちよかったですよ(*´з`)

朝は9時から入れます。

夜は8時にはでないといけません。



風呂上がりにはこんな水も。

さて、それではキャンプ場の紹介にいきます。



管理棟にあるエリアマップ。

見にくいので、



再度HPのを使います。



まずはAサイトから。

受付では、このキャンプ場で広いサイトは

A-1、A-10、A-11、A-12

と説明を受けました。

こちらがyashi達が泊まったA-10,11。



両方とも長方形です。

10m×8m位はあるか。。。いや10m×5mくらいか。

2サイト使ったので広く感じましたが、1サイトで車をINするとあまり広くありません。



これがA-1サイト。

やはり縦長で、8m×5mといったところでしょうか。

奥の看板が車のPです。



これがA-2サイト。

A-1と同じくらいかちょっと小さいくらい。



ここは直火OKなので、いたるところにレンガがあります。

A-12は写真を撮り忘れました。

A-12は長方形で真ん中あたりに太い木が生えているので使いにくいかも。



Aサイトの水場です。



なかなかワイルドな感じですΣ(゚Д゚)

当然お湯は出ません。



ピザ窯みたいのがありましたが、使わせてもらえるのかな。。。



これが、A,B,Dサイトの方が使うトイレ。



虫が沢山飛んでましたよ~Σ(゚Д゚)



和式オンリーです。

トイレットペーパーもWILDに木の棒にかかっています。

そう、ここのキャンプ場がWILDなのは、このトイレのせいでもあります(笑)

ちなみに対面に女子トイレがあるのですが、女子トイレには洋式が1つあるそうです。

あとは和式みたいです。

しかし、洋式といっても3つの手順を踏まないと水が流れないので、手間がかかるみたいです。

えーと、

レバーを押してロック⇒もう一つのレバーを押して水をためる⇒両方引いて流す

だったかな。

きっと女子トイレにも虫がいるだろうし、トイレを重視する女性にはとても無理かも(゚д゚)!



さて、次はDサイト。

ここは保古の湖キャンプ場のHPに「エキスパートキャンパー用のサイトです」みたいな

ことが書かれています。



これがD-1のサイトとP。

どこもそうですが、いわゆる林間サイトですね。

やはり縦長で8m×4mくらいかな。



D-3のサイトとP。

ここは6m×3mくらいしかないんじゃないだろうか。



これがDサイトの水場。

当然屋根はありません。

That’s Wild !!

なかなかですね~。



では次はBサイト。



Bサイトはもっと狭い!

この通路みたいなところにB-1,B-2,B-3が並んでいます。

車込みでこの大きさなので、ソロ幕くらいしか張れません。

あ、車は別のところにとめれるみたいですが、いったいどこに。。。



B-4、B-5はBサイトでもちょっとだけ広いかな。



Bサイトの山道をとおりすぎると。。。



バンガローサイトになります。

A-1から5、B-1から5、と、2種類のバンガローが5つずつありますが、Aの方が見た目綺麗です。

空いているならAの方がいいでしょう。



バンガローサイト&Cサイトの水場。

屋根はあります。


そして次はCサイトです。



C-13サイトとP。

7m×4mくらいでしょうか。



C-12サイトとP。

下に車をとめて、上が設営サイトです。



C-11サイトとP。

比較的広そうですが、それでも8m×4mくらい。



C-12の横の階段を上がると。。。



まず、C-15,C-16のPが。

そして湖畔へ下ったところに



C-15サイト



C-16サイトがあります。

C-16の方が若干広く使えるかな。

それでもよくて8m×6mくらい。



C-15,16のPの上にはC-17、C-18があります。

この4つがいわゆる湖畔サイトになります。



C-15,16,17,18の水場。

ワイルドだぜ~(゚д゚)!


さて、最初に出てきたトイレはA,B,Dサイトの方が使うトイレですが、Cサイトの方は

地図の一番左下にある



このトイレです。

おっ、見た目綺麗だぞ(゚д゚)!



中も綺麗で虫もいませんでしたが、和式です。

和式でよければこのトイレで十分です。


最後に、保古の湖キャンプ場の料金などを。



こんな感じです。

yashiはGARVYの10%offクーポンを使ったので、AC無しで3,880円でした。


さてさて、施設紹介はこんな感じです。

先輩方から見たら、

ワイルドっていうか普通の林間サイトやん!

と言われるかもしれません。

yashiも初心者キャンパーなので、林間サイトの経験はあまりありませんが、

今まで行った林間サイトと比べると

駒ケ根高原アルプスの丘みたいな綺麗なキャンプ場ではなく

めいほうキャンプ場のような野生な感じのキャンプ場

という感じです。

もっともっとWILDなキャンプ場はいくらでもあると思いますが、まぁまぁワイルド

という感じですかね(゚д゚)!


保古の湖は意見が分かれそうなキャンプ場ですね~。

正直まだうちのチビ達を連れて行こうと思わないし、割引無しで4,320円だと、この

トイレ事情じゃ高い気がするし。

でも大人数人で行って1サイト代を割り勘するなら、直火もできるし野性味あふれてるし

今回のキャンプみたいに面白いキャンプになりそうだし。

と、行く人々によって感じ方が違うキャンプ場だなと思いました(゚д゚)!


さぁ、来週の三連休の土日は、マイナーなキャンプ場へ行ってきます!

10日間天気予報とチビ達の体調を気にする日々が続きます(笑)


おしまいっm(__)m


あなたにおススメの記事
関連記事