いろいろギア買ったった!

yashi

2019年05月23日 15:08

こんにちは!

今週は久々にノーキャンプのyashiです。

朝から先日届いた二段ベッドを組み立てていました。

次のキャンプは来週ですが、ソロキャンはいつになるかな~( ゚Д゚)


さて今回は、最近買ったったギアについてのレポです。

それでは。



最近買ったったもの、まずはこちらです。



留め具を外して組み立てると。。。



DODのマルチキッチンテーブルです。



チャックを開けるとこんな感じ。

一番下にあった仕切り版をはめてます。



裏はメッシュになっています。

風通しがいいことや、表のチャックを閉めれば動物たちも手をだせないので、腐らない食材などはこの中においとけます。

キッチンテーブルとなっていますが、私にとってはキッチンテーブルというより、ギア置きのためのものですね。



サイドポケットもあるので



いろいろ置けます。

使いきれないくらいです。



天板では確かに調理もできそうですね。

耐荷重30kgなので重いものは乗せれませんが、ちょっと切ったりするくらいなら十分です。


ちなみに何でこれをポチッたかというと



これまで使っていたキャプスタラックと比べて、幅や長さはほぼ変わりませんが、収納時の高さが5cm薄いこと



設営後の高さや幅はほぼ変わらないけれど



奥行きが違うので、有効面積が全然違うし



キャプスタのラックは中の棚が暴れるので意外と面倒だし、積載にも影響が。

バンドでとめるというのもひとつの手ですが、それもまたひと手間かかってしまう。。。

使える面積が広くなり、収納時に高さが5cm小さくなりと、同じ用途のラックでもこちらの方が便利です。

このマルチキッチンテーブルは収納時の厚さが7.5cmとなかなか薄いので、ハッチバックの横にスポッと差し込んだりと、積載にも貢献してくれそうです(*´з`)

積載のことだけ考えれば、名前は忘れましたがキャプスタラックの布バージョンみたいな薄いラックも、ちょっと前に発売されてるんですよね。

さらにマルチキッチンテーブルはコールマンやロゴス、他にも似たようなものを各メーカーが出していますが、積載、値段、設営収納、有効面積などなどいろいろ考えると、DODになりました。

レビューを見ると、接続部分の強度のことなどで悪いレビューを書かれている方もみえましたが、何度か設営収納を繰り返してみても、幸い不具合はありませんでした。

ロック部分のボタンをしっかり押して、ゆっくり収納すれば、特に問題はなさそうです。

参考に、設営・収納は10~15秒と簡単です(*´з`)


その他には、



CHUMSのケース。

もともとCHUMの小さいケースはいくつか持っており、その1つをランタンケースにしていたのですが、先日のイベントでチビ達がスマイルランタンをGETしたので、小さいケースでは入らなくなりました。

そこで



デカイのに入れちゃいます。

これなら持ち運びもラクです。


そして



同じくCHUMSのケース。

これは



最近セリアで買ったカトラリーを入れるためのもの。

なかなかピッタリです。


次は



火起こし器。

これも大きいのは持っていましたが、最近GETしたUCOの焚き火台には大きすぎて使えないので、タイムセールでGET。

密林のタイムセールは安い(゚д゚)!


そして



最近、友人K氏から286Aを購入したのですが、燃焼系ランタンは当然燃料がいるので



ホワイトガソリンをGET。

JXの18L入りのを買えばかなり安くなる(JXは18Lで6500円。コールマンは4Lで2,600円)のですが、JXのは一度開けると密閉できなくなるので、とりあえず4Lのものを。

ただ、これを毎回キャンプに持っていくのも嵩張るので



トランギアのボトルをGET。

これは500ml入るのですが、286Aは燃料を満タン(約500ml)にすれば一晩は大丈夫だということなので、予備で500ml持っていけば十分です。

これならコンテナにもラクに入るので持ち運びが便利ですし、燃料の継ぎ足しも簡単です。

もともと持っていた赤いボトルがアルスト用のアルコール、緑のボトルがランタン用のホワイトガソリンと使い分けます。


そしてこのランタンを買ったことにより



フューエルファネルと



リュブリカントオイルをGET。


そして、セリアでは



これをGET。

アームカバーです。

これをGETしたのは



このキャプスタのアルミロールテーブル



付属の袋があるのですが、これがなかなか大きくてコンパクトに収納できません。



コンパクトになるのに



離すとバーンと広がります。

なので



セリアのアームカバーでとめます。

これは便利!



3つスッポリ入れれます。


そして先日のソトゴハンの記事にも出てきましたが



セリアのステンレスのプレート達。



こんな柄もあってなかなかです。



まぁまぁ薄くなります(笑)

長細いのが無ければもっとコンパクトにできそう。。。

いつも紙皿を買ってましたが、毎回どれくらいあるのかチェックが面倒なことや、足りなくなると困るのでいつも多めに持って行ってたことを考えると、楽になりました。

キャンプ場で洗ってもいいですが、サッと拭いてビニール袋か何かにいれて家に持ち帰り、食洗器にかけることもできるので、それほど手間にもならないかもです。

ただ、最近kazuuraさんから、イオンでウッド系が結構安く売っているという情報をお聞きしたので、ちょっと早まった感はあります(笑)



セリアスタッキングマグカップも



もともと持ってた家族用のデカいブービーシェラカップに収まるので、あまり邪魔にならず。


そんな買ったったギアのレポでした。


早くデビューさせてやりたい!

次のキャンプが楽しみだ!


おしまいっm(__)m
























あなたにおススメの記事
関連記事