こんにちは!
先ほどE君との焚き火キャンプから帰ってきました。
今回はそのレポをいきます。
まず前置きから。
今回行ったキャンプ場は滋賀県にある、D's wood。
ここは焚き火好きなキャンパーさんには有名なキャンプ場ですが、どちらかと言えばあまり知られていないキャンプ場です。
うちからは2時間30分かかるので、普段なら行かないのですが、穴場というか面白そうというかそんなキャンプ場なので、部下のE君と行くことにしました。
もともとこのキャンプ場を知ったのは、ブログでお馴染み、レジェンド・タカさん(タカ&ユキさん)と、LINEでキャンプ場の話をしてたときに教えてもらったのがきっかけです。
HPを見たら、面白そうだったので行ってみることにしました。
さすがタカさん、いろんなキャンプ場を知っています!
それではいきます。
この日の非番は午後0時と比較的早く仕事が終わり、帰って家事をしてから出発です。
高速代がかなりかかるので、E君は仕事が終わって一旦帰宅した後、私の家に来て私の車で出発です。
途中、マキノ高原の看板もありました、ここでOUTINGをやったんや~としみじみ。
私は行ってないですが(笑)
キャンプ場近くの平和堂で買い物をしてから午後5時前に到着です。
来ましたね~!
まずは管理棟で受付。
管理人さんは気さくなおじさんでした(*´з`)
今日は二組しかいないということで、〇がついているソロバイカーさん以外のサイトにします。
管理人さんが案内してくれました。
あ、このキャンプ場は情報が少ないので、後日施設紹介のレポをあげる予定ですが、管理人さんと話して聞いた情報を少し。
D's woodは8サイトというこじんまりとしたキャンプ場ですが、
〇大人数でのグルキャン
〇子供連れのファミキャン
は基本断っているみたいです。
サイト同士が離れていることや、サイトがそこまで大きくないのでグルキャンに向かないのと、自然がそのまま残っていて小さいお子さんには危ないということなどが理由のようです。
ソロや少人数で焚き火を心行くまで楽しんでほしい、そんな想いがあるようです(*´з`)
ちなみに管理人さんは、焚き火は好きですがキャンプはしないそうです。
なので
キャンプは詳しくないんやわ~
とおっしゃってました(笑)
もともと委託管理を任されていた山を整備して、道を作り、焚き火をするために炉を作ったりしてたときに
あれ、これキャンプできるんじゃないの?
と思い、数年前から始めたみたいです。
でも最近では焚き火ファンが多く訪れるようになり、GWは満員御礼、普段の週末も予約が取りにくくなっているみたいです。
忙しいGWが終わり、今やっとのんびりできるということで、テーブルを作られていました(*´з`)
そう、ここは管理人さんの手作りのキャンプ場です。
話を戻します。
管理人さんにいろいろ聞きながらサイトを見て回り、決めたのは
丘の上サイトです。
ここはサイトがまぁまぁ広いことと、サイトに車が停めれるので便利です。
他のサイトは、サイト内に車を停めることができないので、ギアの搬送が必要です。
木漏れ日サイトも非常に良かったのですが、もう午後5時過ぎてるし、ギアの搬送は時間がかかるので丘の上サイトにしました。
ここは焚き火好きで有名なとおり、各サイトに炉があって、そこで直火で焚き火ができます。
この丘の上サイトは一番大きい炉があります、他のサイトは小さい炉になります。
地面で直火をやると、バクテリアが死んでしまい、山の摂理を乱してしまうので、すべて炉をつけられたそうです。
そして丘の上サイトにはデッキも。
ここにテントも立てられます。
希望する方は管理人さんから金具を借りて、それをデッキに差し込み、ペグダウンする箇所をひっかけるという感じです。
うちらは日向ぼっこサイトにしました(*´з`)
さて、E君の気合も入ったところで
炭起こし。
今回、ナチュラム×ユニフレームのファイアグリル用スチール網を用意。
これ、ほんとによかった!
丈夫だし洗いやすいし、もうファイアグリルの網を買う必要はありません。
2日目に洗ったのですが、網目状になってないから汚れも落ちやすく、何度でも使えます。
たしかナチュラムで1,500円位やったと思います。
ヘビーロストルも持っており、それもBBQに使うことはできますが、目が粗いのと重たいので、こちらの方がBBQにはいいでしょう。
テントの設営も終了。
2日ともぴーかんなのでタープなしです。
タープが無くても木漏れ日が影を作ってくれます。
というか、風が冷たく夕方からは寒かった。
幕内はコット×コット。
和和和さんに教えて頂いたランタンも設置完了。
さて、それでは
乾杯の儀式です!
顔出しOKのE君です(笑)
さて、いい時間なのでキャン飯へいきましょう。
と、その前にまた前置きを。
皆様、私の一つ前の記事を覚えておいででしょうか。
GW最後は家族でデイキャン!【クオーレふれあいの里】
この記事、普通のデイキャンレポやったのですが、キャン飯について皆さんから沢山のアドバイスを頂き、過去最高のコメント数となりました、ありがとうございますm(__)m
ここにあるとおり、これからはソロやグルでいろいろキャン飯にチャレンジしようと決意したので、まずは
アヒージョいきます。
これは、牛肩肉×ミニトマト×パプリカ×マッシュルーム×にんにく。
そして
炭火焼きハンバーグです。
一度ホイルで包んで中まで火を通してから、最後に焼き目をつけます。
E君は鮭のホイル焼きを準備。
ハンバーグをホイルで焼いてから、火にかけます。
なかなか美味そうですよ!
しかし切るとまだ中はちょっと赤かったので、赤い部分を焼きます。
そして
E君の
おいし~!
を頂きました(*´з`)
グルメキャンパーE君が美味しいと言えば、それはもうミシュランの☆1つを頂いたも同然!
というのは嘘ですが(笑)
塩だけの味付けで美味しいなら、タレをつければもっと美味しいかな。
そしてE君からは、
ホイルの中に少し水を入れたら、ホイル焼きだけで中まで火が通るかもしれませんよ
タレは、スキレットに玉ねぎをおろしたのをいれて、醤油、酒、砂糖で炒めればタレになりますよ
とのアドバイスも頂きました。
次はそれでいきます!
そして
アヒージョもできました。
マッシュルームやパプリカ、トマトはおいしい!
牛肩はちょっと硬いかな、これでは妻のOKはでませんね。
肩肉というのがダメやったかも。
妻は鶏肉があまり好きではないですが、ちょっとヒアリングして鶏肉OKやったら次は鶏肉のアヒージョを試してみよう。
あ、スキレットは最近イオンで買いました、安い!
E君のホイル焼き。
めっちゃ美味かった!
こんな簡単でここまで美味いとは。。。
これもレシピに追加させて頂きます(*´з`)
あとは焼肉したり
(アヒージョにベーコンは合わなかった。。。)
鶏肉をヤキヤキしたり
最近買った火吹き棒で火を強くしたり
これ便利です
ウィンナー焼いたり
(E君からは、ウインナーをアヒージョにいれてもいいかもしれませんよ、と言われました)
そして
E君作のホイルジャガ
マヨネーズと塩でめっちゃ美味かった!
やはりグルメキャンパーは違いますね~、私には料理のセンスはありませんが、出来る人は簡単に美味しいものが作れちゃうんだΣ(゚Д゚)
そして食べ過ぎてから
焚き火です。
炉が大きいので
めっちゃ火がでかいです。
薪がどんどん消えてゆく。。。
しかし、タダ薪をたっぷり持ってきたので、へっちゃらです。
薪をくべるのではなく、薪を投げ入れるというのを初めてやりました(笑)
そして
こんな演出も。
おっさん2人だとキモいですが(笑)
この後は延々と焚き火です。
ただ揺らめく炎を見続ける。。。
最高でした!
焚き火を満喫した後
デッキで寝転がります。
星も綺麗。
私はE君のイスでそのまま寝てしまいましたzzz
あ、ちゃんと起きてテントで寝ましたよ!
1日目、最高の焚き火を楽しむことができました。
2日目に続きます。
おしまいっm(__)m