こんばんは!
今日は非番でヘロヘロのyashiです。
先日camtakiTさんや神雷桜さんらと渚園へソログルキャンに行ってきましたが、
☞
ブロ友さんとソログルキャン!【渚園】
この渚園に興味を持たれているブロ友さんがみえたので、施設紹介の記事を書こうと思います。
そのつもりがなかったので写真が少なくあまり詳しくないですがご勘弁をm(__)m
それでは。
渚園は、東名高速道路の浜松西ICから車で約25分。
渚園の周りには
イオンやカインズ、もうちょっと東にはニトリなど、近くにお店もあるので、渚園周辺で買い物もできます。
渚園の南には弁天島があり
こんな日帰り温泉もあります。
☞
浜名湖弁天リゾート ジ・オーシャン
中学生以上1,000円とちょっと高め。
浜名湖の周りには舘山寺温泉もあるので、キャンプ+温泉はいかがでしょう。
そして
みんな大好き!炭焼きハンバーグのさわやかです(*´з`)
☞
炭焼き さわやか
ここは絶対に立ち寄るべき!
浜松を中心としたチェーン店なので、店舗は沢山あります。
土日の昼時などはめっちゃ混みます。
私もファミキャンの時に行きました。
☞
はじまりはいつも雨
学生の時以来約20年ぶりに行きましたが、やはり美味しい!
おすすめですよ(*´з`)
そして
浜松にはうなぎや、浜松餃子などもあります。
グルメに温泉に楽しめる場所が満載ですね(*´з`)
他にも上の過去記事にあるような
☞
エアパーク(航空自衛隊浜松広報館)
☞
うなぎパイファクトリー
そして、浜名湖パルパルやフラワーパークなど、遊ぶ場所がいっぱいです(*´з`)
では渚園の紹介を。
まずはHPから。
オートサイト3,600円(電源+1,020円)
フリーサイトは@410円(小中学生200円)Σ(゚Д゚)
フリーは激安です!!
こちらが簡単な諸注意。
チェックアウトは午前10時と早いです。
レイトはつけれませんが、もう一泊分のフリー代金410円を払えばもちろんレイトできます。(というか泊まれます)
フリー1日代金が普通のレイトより安いです。
こちらが
サイトマップ。
この青の数字を写真と共に紹介していきます。
駐車場に到着しました。
サイトマップの右下、キャンプ場入り口という付近です。
オートは車を横付けできますが、フリーは駐車場から荷物を運ばなければいけません。
管理棟横のリアカーが使えます。
大小ありますが、大きいのであれば一度で荷物を運べるくらいです。
ギアが多い人はちょっと厳しいかもしれませんが。
こちらが①の管理事務室。
ここから紹介を。
生ビールなんかも売ってるみたいです。
夏だけかな。
中に貼ってある料金表です。
まずは受付をして下さいね。
管理事務室内は、
薪(500円)が売っていたり
小学生以下の子が使える遊び道具があったり
レンタサイクルもあります。
8:30~17:00まで、大人500円、小学生以下200円です。
他には
らくがき帳があったり
ちょっとした遊び道具があったりします。
なでしこは弁天島出身みたいですね。
そういえばまだアニメの続きを漫画で読んでないな。。。
外には自動販売機が。
アイスもあります。
管理棟の外にはトイレがあり
まあ普通の
トイレ
です。
デカいコンロなどもレンタルできますよ。
では続いて
②のトイレ、手洗場、炊事場、消炭です。
洗面台もあります
めっちゃ綺麗
温座ウォッシュレットです。
これにはビックリしました、綺麗すぎます(゚д゚)!
管理棟など他にもトイレはありますが、ここが一番快適です。
ファミキャンなどはここに近いところだといいかもしれません。
外には足洗い場や
炊事場
消炭入れがあります。
トイレもそうですが、こういった設備があることを考えると、やはりここ周辺が便利です。
そして隣には
③のクラブハウス、トイレ・シャワールームがあります。
ここが入り口。
入ったところです。
24時間使えるので、ここの部屋も24時間使えます。
神雷さんが、「寒い時はここで飲むのもいいかも」と言っていました。
確かに(*´з`)
そういうことに使っていいか聞くの忘れました。
多分ダメだと思いますが(笑)
コインロッカーもあります。
そしてシャワールームへ入ると
洗面台があります。
下にコンセントもあります。
コインロッカー
シャワーです。
まぁまぁ綺麗かな。
シャワーは5分200円。
24時間使えます。
便利ですね(*´з`)
さて、次は
④のフリーサイトです。
③のクラブハウスの辺りから撮影しました。
ほんとだだっ広いです(゚д゚)!
注意事項があるとすれば、ボール遊びは禁止ということです。
やりたくなりますよね(笑)
そして
道路を挟んで
⑤のオートサイトです。
こんな風に地面のロープでしきられています。
よくプライベート感があるかないかを気にされる方がみえますが、そういう意味ではプライベート感はないかもしれません。
私は隣のサイトとの仕切りなどなくても全然気にならないので平気です。
次は
先程の③のクラブハウスの上にある炊事場です。
炊事場、トイレ共に先程の②の綺麗な方を使った方が便利ですね。
マップを見て頂ければ分かる通り、オートサイトはかなりサイト数がありますが、上の方のサイトだとトイレなどが遠くなるので、マップの⑤の辺りのサイトにすれば、綺麗なトイレや炊事場が近くなるので便利です。
以上が施設紹介になります。
あまり写真が多くなくて親切ではありませんが、参考にして下さいね。
おしまいっm(__)m