ファミキャンデビュー☆1日目【大見いこいの広場】

yashi

2018年04月30日 17:38

ついにファミキャンデビューできたyashiです(*´з`)

さぁ、今日は壮大なレポを書き上げますよ!

。。。そんな大層なものじゃないですが、お付き合い頂ければと思います。



それでは。

4月27日に、下の子の熱が再度上ってキャンプ禁止令が出て、更に上の子には

Aちゃん一人残していったら可哀想じゃん!

俺もいかない!

とキャンプを断られたyashiΣ(゚Д゚)

う~ん、どうしようかと迷った末に、上の子をお風呂に誘う。

yashi  おいY、風呂一緒に入ろうぜ~

Y    えー、ママと入る~

と断られるも、無理やり一緒に入る。

そこで、

yashi  ねぇY、最近虫取り好きやけど、楽しい?

Y    うん、楽しい!

yashi  あ、キャンプ行ったら沢山虫取れるかもしれんな~、楽しいよ~

Y    え、じゃあキャンプ行く!
    たくさん捕まえてママやAちゃんに見せてあげる!

と、こんなやりとりであっさりOK(´Д`)

息子よ。。。単純なお前が大好きだ(笑)

キャンプに行く29日は、妻の仕事が休みなので、安心して下の子を置いて行けます。

そんなこんなで、キャンプに行けることになりました(゚д゚)!

では、ここから1日目です。

朝起きてから洗濯やら朝食の準備やらして、妻と子供が食べている間に、

車に荷物を積み込む。

そして午前10時30分位に出発。

高速乗る前に近所のオークワで、食料の買い出しをします。

夕食はキャンプ場でダッチオーブンをレンタルし、煮込みハンバーグを作る

予定だったので、オークワでこねてあるハンバーグを探すと。。。

ないっ(゚д゚)!

あれ、ちゃんと事前に来て売ってることを確認したのになんで??

と思い、店の人に聞くと、

あ、それは水曜とかしかないんですよ~、冷凍のならありますよ

と言われる。

まじか~、せっかくダッチオーブン使うのに冷凍は嫌だ~

と思い、携帯を取り出してクックパッドを見る。

手作りハンバーグの作り方、、、簡単やん!

いるもの、、、合挽肉、玉ねぎ、卵、パン粉、、、すぐ揃うやん!

ということで、急きょ手作りにすることに。

そしてハンバーグの材料とエビスビール×8を買い、いざ出発。

目的地は大見いこいの広場ですが、うちからは約2時間。



途中、養老SAで昼食を。

食べ終わってから再度高速を走行。

キャンプ場近くの木之本ICを通り過ぎてしまい、敦賀ICまで行って戻ってくるという

アクシデントはありましたが、午後2時30分頃、大見いこいの広場に到着。



こんな感じです。

今回ここを選んだのは、3連休ということもあって、他のキャンプ場に空きが

なかったことや、ここは、

お風呂あり、10×10のオート、川あり、遊具あり、レンタルあり、ACあり、などなど

いわゆる高規格サイトだったので、チビ連れのyashiとしては、

行きたいキャンプ場の一つだったのです。

受付を済ませ、設営開始。



今日も手伝ってくれました。

というかペグ全部打ってくれましたΣ(゚Д゚)



外の準備をしている間、掃き掃除もやってくれましたΣ(゚Д゚)

先輩方のアドバイスを受け、100均で買いました(笑)



こんな感じで完成。



受付やら設営やらで、すでに午後4時だったので、とりあえず晩御飯の仕込みをします。



透明手袋、100均で買いました。



玉ねぎをみじん切りにして、肉、パン粉、卵を加えてこねます。



できました。

作り過ぎ!?

合い挽き肉が500ℊ以上しか売ってなくて(゚д゚)!



ちびまま先輩に教えて頂いたメイソンジャーです。

ミニトマト、イチゴ、茹でて冷ましたブロッコリーが入ってます。

これ便利ですね~(*´з`)



仕込みの間、隣のサイトでずっと踊ってました(笑)



米も炊きます。

最強の風防が風を防ぎます(笑)

まだ塗装前だし、ただ木をつないだだけのカッコ悪い風防です(ノД`)・゜・。



仕込みが終わったので、サイト見学を。

これがオートサイト。

縦にずらっと並んでいます。

yashi幕はすぐにわかります、近いしね(笑)



トイレです。



男性は、小×3と、和式×1、洋式ウォッシュレット×1です。

とっても綺麗でした。



シャワールーム&コインランドリー&炊事場です。

男性シャワーは故障中でした。

炊事場の写真はありませんが、とても綺麗でした。



川の鯉にえさやり。



お兄ちゃんたちはヤモリ?イモリ?を取ってました。



おたまじゃくしも。



こんな木もあります。



ここがフリーサイト。

8張りくらい可能だったはずです。



フリーサイト近くにはこんな遊具も。



いぇい!



小さい子もたくさんいました。



こんなのもあります。

場内をまわって、午後5時。

夕食に取り掛かります。



でました、ダッチオーブン(゚д゚)!

ロッジです、重いです(笑)



こんな感じで入れて、まずは焼きます。

見た目ひどいですな(笑)



ソース投入。

ここは手抜きです(゚д゚)!



待てずにイチゴを食べるY。



おっ、うまそうです(゚д゚)!



ご飯もちゃんと炊けました。

水の量適当だったけど、なんとかなるもんですね(笑)



これが夕食です。

盛り付けがヘタです(笑)



うまい!と食べてくれました。

よかった。。。

結局、Yがハンバーグ3個、yashiが2個食べました(゚д゚)!

食べ過ぎやろっ!どうりでデカくなるわけだ。



最後にご飯にソースをかけて、

うっめ~!カレーみたい!サイコー!

。。。息子よ、レトルトですまんm(__)m



暗くなってきたのでランタンを。

左が去年適当に買ったコールマンのランタン。

400ルーメン?だったかな、もっと明るいの欲しい。。。

右が殺虫ランタンです。

効果の程は明日朝に。



お風呂に行きます。

Yにはヘッドライトをつけました。

しかしこれがなかなかのヒット(゚д゚)!

暗い道を照らしてくれるので、とっても助かりました!



センターハウス前の看板。

夜はライトアップされています。



お風呂に行くには、まず受付でコテージのカギを借りて、コテージに行きます。

コテージの風呂に入るので、コテージが貸切とかだと使えません。

事前にチェックしておきましょう。



これがコテージ。

右下に光っているのはうちのY。

ヘッドライト明るいです(*´з`)



これがお風呂。

チェックインの時に、受付の人から

混んでるときは順番待ちだよ~

と言われましたが、貸切です(笑)

ちなみにお風呂は19:30までの受付、入浴は20時までみたいです。

もうちょっと長いといいね。



貸切なので好き放題です(゚д゚)!



ヘッドライト、気に入ったみたい。

お風呂気持ちよかった~(*´з`)

やっぱお風呂があるといいですね!

あったまるし、疲れも飛んでくし、何よりビールが旨しΣ(゚Д゚)

オークワで買ったエビス×8は、すでに飲み干したので、スーパードライ×3を追加してテントへ戻ります。

。。。飲み過ぎかな(笑)

いつもなら発泡酒ですが、デビューなんでエビスやドライですΣ(゚Д゚)



こんなんも買ってしまいました。

DODのUFOライト。

便利だけど、リモコンが上手く作動しないのと、ちょっと明かりが弱いかな。



シュラフをひきます。

yashiのは3,000円の格安シュラフ。

一応マイナス5℃対応です。

実質プラス10℃としても、5℃対応なので、なんとかなるさ~(´Д`)



そして焚き火タイム。

Yも焚火を気に入ってくれました(*´з`)



一度やりたかったこれ。

外のランタンを幕内へ入れて撮影です。

紫幕はムーディです( *´艸`)

ほんとはテントだけ撮りたかったのですが、狭くて無理でした。

そして、午後9時30分。

チビを寝かせます。



冬用のパジャマ×ダウンジャケット×マミーシュラフ。

外はかなり冷えましたが、あったかかったみたい。



3分で寝ました(笑)

念のため毛布もかけてます。



それではいよいよ

大人タイムの始まりです!!

焚き火にあたりながら大好きなビールとポテチ。。。(子供か!)

最高ですね(*´з`)

このあと2時間近く飲みながら、友人K氏とキャンプLINEの応酬して、

午前0時過ぎに寝ました。

このころには極寒に(泣)

来ている方々はみんな家族連れなので、夜は静かで良かったです。

そんなこんなで1日目終了です。

いや~楽しかった(´Д`)

2日目に続きます。


あなたにおススメの記事
関連記事