自己満足の世界に浸り中〜自作6号・7号が完成〜

yashi

2020年07月26日 08:22

おはようございます!

4連休はキャンプ楽しまれましたか?

ほんとーなーらば今ごろー、僕はキャンプ場〜♬

おおあめー、コローナー、なくなーくーキャンセルだよー♬

どうも!歌唄いのyashiです(^-^)

本当ならこの土日は実に約4ヶ月ぶりのキャンプとなるはずだったのですが、、、

、、、

、、、、、、

キャンセルしました泣

チビキャンならともかくファミキャンでは雨はタブーなんです。

もともとキャンプに乗り気じゃない妻がますます乗り気にならなくなりますからね(^o^)/

というわけで、そんな中、以前からコツコツと作っていたギアがやっと完成しました。

まずこちら



自作6号・ランタンケースです。

そしてこちら



自作7号・スパイスボックスです。



パカっと開きます。

せっかくなんで調味料を並べればよかったな、、、

このスパイスボックスは、tsuneさんというオシャレDIYキャンパーさんが以前作られていたのを見て、

よし!やってみよう!

と思って作りました。

テンマクのスパイスボックスとかならオシャレでいいんですけどね、なんてったって高い笑

しかし自作ギアは性格が表れるのか、ひじょーに雑な作りになってしまうので、オシャレを目指す方は既製品を買うかtsuneさんに作ってもらうかした方がいいと思います(^o^)/

さて



このランタンケース、286Aを2つ入れれるように作りましたが、取り敢えず現状の装備品である286AとDIEZ(ハリケーンランタン)を入れます。

しかし結構スペースが残ってるので、、、



ルミエールも突っ込んでしまいました笑

あまりよくないですが、まぁヨシとしましょう(^-^)

そしてこのケースに入るものを並べてみると



こんだけ入ります。

286A、DIEZ、ルミエールのランタン3つと燃料3つ、それに大王マントルとかリュブリカントオイルも入ってます。

もともとこのランタンケースを作ろうと思ったのは、コールマンの純正のランタンケースだとランタンと燃料と備品(マントルとか)が別々の収納になってしまい不便だったからです。

しかしこれなら燃料系のランタンと付属品が全部入るので楽です。

いやー作ってよかった、積載にどう響くか知らないけど、、、笑


ちなみに今日もまた妻に

誰も望んでないDIYなのによくやるね

と言われました。

が、しかし、い〜んです(^o^)/

自己満足でい〜んです笑


ということで、せっかく出したランタン達は、、、



灯そう



灯しまくろう

と、ランタンの炎に魅せられてました。


さて、ここ最近こんな風にDIYをしつつ



焚き火テーブルに鳥さんをペタっとしたり



tsuneさんがタラスブルバをチューンしてたので、私はノースフェイスをペタっとしたり。

キャンプ行けないとギアをいじりたくなるのかな、次のキャンプを想像しながらいじってると楽しいですもんね。

ま、今回はキャンセルになりましたが、8月にリベンジキャンプの予約を入れておきました(^-^)

その頃には梅雨も終わっていい天気やといいんやけどなー。

ちなみに週末は



タコパなんぞをしてました(^o^)/



手軽でウマウマ!



どうせなら一気に30個くらい焼きたい笑



最近桃が取れるようになりました。



たこ焼きのおこぼれが欲しいナル。



でももらえないからキッチンを彷徨うナル。



大きめのキャリーを買ったのになんかギリギリになってきたナル。


そんな訳で、残りの自作ギア2つを完成させつつ、次のキャンプに想いを馳せたいと思います(^-^)


あなたにおススメの記事
関連記事