2019年01月29日 23:23
こんばんは!
明日から久々の仕事です(*´з`)
体調がいいって最高!
なんかテンション高くてすみませんm(__)m
昨日ヒマラヤに行ってきましたが、
物欲を満たすためヒマラヤ本館へ!
もっといろんなギアが見たい!と思って今日はアルペンアウトドアへ行ってきました。
ここは職場に近いので仕事帰りにも寄れますが、非番でフラフラの中で立ち寄っても、疲れてあまり考えて見ることができないので休みを利用して行ってきました。
変わらずの店構え。
そして今回アルペンに行ったのは、いろんなギアを見たいのもありますが、最近
キャンプ用のテーブルが欲しい!
と思うようになったので、ディスプレイされているテーブルを見てみたかったのです。
これまでキャンプで使うテーブルは、すべて自作していて、
基本、こんな感じで自作1号の囲炉裏テーブルと自作4号のローテーブルを連結して使っていました。
どうしてテーブルが欲しいかというと、チビ達をキャンプに連れて行くときは、
〇基本yashi一人&非番で時間がなく、炭火起こしたりとか料理の準備とか大変
〇炭火のBBQよりカセットコンロの方が肉以外もちゃんと焼けるし、チビ達も良く食べてくれる
〇写真のようにテーブルを並べても、カセットコンロの時はファイアグリルの上にコンロを置いたりしてる
〇ファイアグリルに置くダッチオーブンとか持っていない
〇焼き上手さんα買っちゃった
〇自作1号&4号は積載に優しくない(特に囲炉裏テーブルはデカいし小さく畳めない)
などなど、色々理由があります。
囲炉裏テーブルは会社仲間とのキャンプや同期とのキャンプ、ソログルなどで使えるので、用途に合わせてテーブルを選べるように普通のテーブルが欲しくなったのです。
事前にネットでいろいろテーブルを見ましたが、さすがにいっぱいありますね~。
そうへさんのプリムスかっこいいし(今は販売なし)、ハイランダーのロールテーブルは簡単そうだし、コールマンのロールテーブルは高さが2段階で使えるし、他にもキングスキャンプとかユニ、スノピ、バイヤー、ロゴス、ヒマラヤ、、、いろいろありますね。
ちなみにそうへさん(何度もすみません)はロールテーブルを自作されていて、私も自作できないかと方法をいろいろ見てみましたが。。。
やめておこう
という結論になりました( ゚Д゚)
作り方はシンプルですが、接合部分のオニメとかを上手にまっすぐつける自信がない!
というわけで、とりあえずテーブルをいろいろ見てみましょう。
店に入ると
ビラデルマーがお出迎え。
中も入りましたが、非常に快適でした!思ったよりも広いです。
そしてチャムスコーナーを見てからテーブルゾーンへ行くと、
ありますね~
定番のユニ。
欲しいけど高すぎる。。。
ユニのテーブルと連結。
いいですね~。
こんな風に畳めます。
他にもいろんなメーカーのテーブルがありましたが、なかなかのお値段(゚д゚)!
とても買えませんわ。。。
友人のK氏が持ってる尾上のテーブルも使い勝手いいんやけどね。
でも30cm以下はちょっと低いし、これを使うならサイドかな。
そして店内を見て行いくと
コールマンがありました。
120×70×70(40)と90×70×70(40)です。
おお、シンプルでいいやん!
こんな普通のやつで十分です(*´з`)
横幅90くらいでいいかな。
と思い、どれくらいで畳めるかやってみると
簡単ですね
1分かかりません。
袋に入れるまでだと当然もうちょっとかかりますが。
試しに組み立ててみると
こんな感じ。
慣れればもっと早くできるかも。
それからは、
コンロを真ん中に置くとどうなるかとか
幅120の方を幕内にいれたらどんな感じかとかやりました。
2ルームなら120入れても問題なしかな。
このテーブル、高さを40⇒70にもできるし、家での外メシとかで使えることを考えると120の方がいいか。
それとも幅90にしてサイドに簡単なテーブルやラックでも置くか。
う~ん。
というか店内を見る限りではコールマンしか候補がなかったです。
さて、ハイランダーのロールテーブルにするかコールマンのロールテーブルにするか他のにするか、そして大きさはどうするか。。。
ネットでいろいろ出てきますが、実物が見れないのは痛いですね(゚д゚)!
ハイランダーは確か神雷桜さんとキャンプした時に使った(はず)なので、なかなか良かったと覚えています。
即決できませんが、いろいろ考えて決めたいと思います!
さて、店内は他には
ここにもありました、スノピ新幕。
やはり前室は広いですね。
自分が置くギアの個数や幅を考えても、充分な広さです。
実際にインナーに入るとちょっと狭い感じが。
ピン!と張ってないからかな。
4人用だとファミキャンで使うにはインナーが小さいかな、私が縦にも横にもデカいので( ノД`)シクシク…
それを考えると
コールマンは
インナーが広い、というか広く感じます。
スノピとサイズでどれくらい違うか分かりませんが、実際入ってみた感覚だとコールマンの方が広く感じます。
前室もやっぱ広いな。
インナーの方のフライにスカートはついていませんが、コールマン2ルーム、なかなかですね(゚д゚)!
以前もこの幕は見たことありますが、変わらずいいなと思いました。
そして店内を見ていると、
おっ、これは神雷桜さんがそろそろGETするパイソン(笑)
デカいし高いっ!!
おぉ~、これがスマイルランタンですか、確かに可愛いですね。
ユニのガスランタン。
コンパクトになりますね~。
でもルーメナー買っちゃったし、とりあえずガスランタン購入計画は延期で。
camtakiT先輩が使っているトランギア。
これやっぱいいな~、コンパクトで便利(*´з`)
こんなのもあるんですね、高いけど。
これはソロ用に欲しいかも!
またソロで行くことになったら考えます。
そして次は焚き火台コーナーへ。
実は焚き火台(というかストーブ?)欲しいんですよね。
焚き火台は、ファイアグリルとメッシュの焚き火台を持ってるんですが、
ファイアグリルはチビキャンの時に焚き火のためだけに持っていくには積載に優しくないし、
メッシュの焚火台は何か焼いたりするのに使えないし(トライポッドないし)、暖かいけど風で灰とか火が動きまくるし。
そんなんで、以前タカさんやシバちゃんさん(間違ってたらすみません)が使われていたようなネイチャーストーブ?みたいなやつがないか探してみます。
おお~
あるやん!
あれ、でも円柱のような形だったような。。。
コンパクトになりますな!
これは定番のB〇君ですね。
A4だともっと大きいのかな。
これも以前camtakiT先輩が使われているのを見ました。
私が感じたのは、とっても気楽に焚き火ができるんだな~という感想でした。
いいっすね(*´з`)
おっ、これか!?
小さく畳めそうにないけど、暖かいかな。
いいなこれ、楽しそう(*´з`)
しかし
オンウェーのは
すごい簡単ですね。
レビューだと燃焼効率いいという人と悪いという人がいるからどっちなんでしょう。
確かに風の通りは悪そうですが。
上に網でも置いたら焼き物もできそうですね、ひっかけるところがないから固定できないかもですが。
キャプスタも。
ばらしてみたらコンパクトになりました。
でも展示品で曲がっていて組み立てるのは一苦労でした。
とても買えませんがこんなのもありますね。
と、いろいろ見たくせに今日は何も買わず。
でもテーブルも焚き火台も欲しいので、ちょっと調べてみます(*´з`)
さて、今日は他には
先日買ったメスティンを
バリ取りして
確か米のとぎ汁で沸騰させるで良かったと思いますが、ちょうど今日は夕飯にカレーを作ったので、その時に出た米のとぎ汁を
使います。
こんなんでいいのかな。
いつ使えるか楽しみです。
と、今回は何の記事かまとまりなくよくわからかったですが、とにかくいろいろ調べて買いたいと思います!
勢いだけですみません!
おしまいっm(__)m