べるロスの後で

yashi

2019年06月14日 06:25

べるロス。。。それはべるキャンロスΣ(゚Д゚)

多くの方がこのロスにかかっているみたいですが、どうも例外なく私もそうなりました。

今年40だからなのか、チビッ子たちと遊び過ぎたのか。。。終わって3日間くらい体がガタガタでした。

そして昨日、休みやったので、キャンプで使ったギア達の整理整頓です。

さて、私はキャンプの時は、いつもちゃちゃっと拭いてぐちゃぐちゃポイっとコンテナにギアを入れて帰り、休みの日にのんびりとギアいじりをするのですが、みなさんはどうされてますでしょうか?

どうしてもチビキャンパーだと、キャンプ場でやる気にならないんですよね。

というわけで



GETしてからは必ず連れていく286A。

事前に準備して、設置もランタンハンガーを使って高めにし、荒天の時はすぐ避難させる、をすれば、チビキャンでも安全に使えることがわかりました。

ガラスを外して虫を出し、拭いて、ホワイトガソリンを入れます。

また次のキャンプでも、その明るい光を灯しておくれ(*´з`)


そして



中のギアの整理。

私のキャンプでは、ソロだと左のコンテナ1つ、ファミだと両方のコンテナを持って行ってます。

あと、ランタン用のチャムスのケースも。

見た目いっぱいな感じに見えますが、かなり余裕があるので、キャンプ場ではそのままポイっ!とギアを入れても十分に入ります。

そこがポイント。

チビキャンパーの私としては、設営もそうですが、撤収も早い方がいいので。

おかげでいつものチビキャンスタイルである、coleman tent×タープなら、完全撤収に30分かかりません。

え?ギアこんだけなの?

と思われる方もみえると思いますが、チビキャン×シエンタの積載、を考えると、これだけで十分です(*´з`)

ブログやインスタをやっているので、もうちょっと幕内やサイトをオシャレにした方がいいかもしれませんが、

ま、いっか!

という感じです(笑)

幕内は安定の空洞ですww


そして



薪乾燥。

やらないよりやった方がいいのかなと(笑)

そして



べるキャンではたくさんの方からキャンステを頂きました。

ぴーくんのキャンステ、一見の価値ありますよ(*´з`)


そんなマッタリとした休日でした。


おしまいっm(__)m


あなたにおススメの記事
関連記事