おっキャンからのDIY

yashi

2018年05月22日 20:53

チビが幼稚園の平日休みは最高!のyashiです(´Д`)

さて、今日は前回のおっキャンを受けて、久々にDIYすることにしました。

というのも、K氏のギアを見て

これいいわ(゚д゚)!

というのがあったので、ちょっと自分のギアに合わせて作ってみようかと。

そしてそのK氏のギアがこちら。



尾上の囲炉裏テーブル。

これ何がいいかというと、見てのとおり、それぞれが独立して離れるので、



こんな風にパンを並べたり



こんな風に携帯置いたり、

と、囲炉裏だけでなくいろいろ活用できるのです。

それと、



自作2号・キッチンテーブル。

これ、DODのグッドラックテーブル↓



これを真似て作って、トランクの積載を楽にしようとしたのに

逆にトランクの積載を圧迫してる(゚д゚)!

ので、

尾上の手軽さ×調理ができるテーブル(*´з`)

を作ることにしました。

といっても、簡単なただのローテーブルです。

これでDIYなんて言ったら怒られてしまいそうです。。。

自作2号は、別で作った脚をつければ、自宅のテーブルと連結できるので、

まだまだ活用できます。

たまに家で友人+チビを招いて飲み会をしていますが、人数が多くてテーブルが

手狭な時があったので、そんな時に自作2号を使おうと思います(*´з`)

まだまだ活躍してもらうよ、2号くん!

というわけで、今日は朝走ったり家事やったりしてから、バローの資材館へ

向かいます。

板を買ってDIY工房へ。



さて始めます。



まずは角をとって



ヤスリで丸くします。



脚をつけていきます。



出来ました、超簡単(泣)



こんな風に曲がります。



余った木に



こいつをつけて



穴を開けます



ネジを入れます



こんな感じ。

これなら多少の物を上に乗せても大丈夫ですΣ(゚Д゚)



ちょっと木が割れました。。。

穴は木ダボを入れてのこぎりで切ります。



ヤスリをかけると。。。目立たないですよね( ゚Д゚)



完成しました(*´з`)



トランクにすっぽり入ります。



そういやチャムスのトートバック、なかなか使えますΣ(゚Д゚)

容量が大きいし、外ポケットにペットボトルなども入れれるので、使いやすいです。

そして、今日のローテーブルを自作1号に繋げると。。。



こんな感じ。

大きさ、870×450なので、コンロを置いたり野菜を切ったりと調理もできます。

食材も置いておくことができます。

サイズが小さいので運びやすいし、チビ達も座ってお手伝いができそうです。

しかも870ならキャリーワゴンにも乗せれます(持ってないけど(泣))

だいたいのやつなら、たぶん乗るはず( ゚Д゚)

と、これから活躍してくれるはずです(笑)

さて、それでは塗装をしますが、

あっ、そういえば今日気づいたこと。

追加で買った塗料です。

しかし。。。



これ、前にキシラデコールと書きましたが、全然違ってましたm(__)m



キシラデと同じ棚にあったので、てっきりキシラデと思っていましたΣ(゚Д゚)

アレスコ?というんですかね。

嘘ついてすみません(´Д`)

確かにキシラデは高かった(笑)



こんな風に、塗ってます。

自作1号も焼けてしまったところがあるので、磨いてから塗りなおしました。

また休みの日に2回目をやりたいと思います(*´з`)

さらば自作2号、そしてこれから頼むぞ自作4号!

あ、そういえば



アイコスホルダーにチャムスのシールを貼ってたら、職場の同僚から

あれ、チャムスってアイコスホルダー出してるんだ?

と聞かれました。

ステッカーの力、恐るべし(笑)


あなたにおススメの記事
関連記事