昨日は飲み会で日本酒を浴びるほど飲み、朝から死にそうなyashiです(ノД`)
今週の水曜日から長男が今年二回目の溶連菌にかかり、いろいろバタバタしてました。。。
もう元気ですが、男の子はほんと病気にかかるね~、女の子は強い!
さて、ゆっくりブログを読んだり書いたりするのも久しぶりですが、たった3.4日読めなかっただけで、取り残された感満載Σ(゚Д゚)
という訳で、今日は二日酔いの中、自作テーブル達に塗装をしたことを少し。
まずはうちの話。
うちは田舎県田舎町にありますが、我が家は実家の敷地内にあります。
そしてその敷地には、両親の家(実家)、yashiの家、倉庫、畑、東の家、があります。
これがその東の家。
母親が写ってます(笑)
6畳+4畳くらいあるのかな。
昔まだ実家が前の古い家だったころ、父親の弟のために作られた離れです。
東の方に位置しているので、「東の家」と呼んでいます。
今はただの物置として使用。
倉庫や東の家など、田舎だけに収納には困りません(゚д゚)!
今日はほんとは外で作業をするつもりでしたが、風が強すぎるので東の家で作業をすることに。
幼稚園のスモッグを着て、新聞紙をひいて、作業開始!
まずはサンドペーパーで木を磨きます。
やってます。
長い木も。
モンスター達は10分で飽きて、遊び始めます。まぁしょうがない。。。
yashiは電動も使います。
さて、yashiがほとんど磨いて、次は塗装。
塗装はおもしろいのか、飽きずにがんばります。
3人で長い木も。
もくもくと塗装。
大きいテーブルも
どんどん塗装。
そして。。。
塗装1回目完了(゚д゚)!
写真ではわかりませんが、モンスター達にまかせたところは塗りムラがヒドイΣ(゚Д゚)
乾いちゃったから塗り直しできないっ。。。
まぁそれも味ですよね(笑)
ちなみに塗料の色は「チーク」ですが、これは長男が選んだ色。
幕が派手なので、テーブルとかはこんな渋めでいいんじゃないですかね(*´з`)
そんなこんなで今日の塗装は終了。
あと2,3回は塗らなきゃいけないかな。
あまり深く考えずにホームセンターで売ってた「キシラデコール」という塗料を使いました。
外で使うものだから、それ用のものがいいんじゃないかと。
が、みなさんどんな塗料を使ってるんだろう。。。
自然塗料のキヌカとかオスモとかを使っている人もいるみたいだし。
最後はウレタンニスとかで仕上げるんですかね、自然の感じを残すために、ニスは塗らない予定なんだけどどうしようかな。。。
先輩方がどんな塗装をしているか、また教えてくださいませm(_ _)m